忍者ブログ
Admin§Write

日永貴章

愛西市長 元愛西市議会議員

HOME ≫ [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


3月定例議会

愛西市議会の3月定例議会が2月28日から始まります

2月28日 議案説明
3月  7日  議案に対する質疑
3月  9日 一般質問
3月12日 一般質問
3月13日 一般質問(予備)
3月14日~16日 各常任委員会
3月22日 議案に対する討論・採決

以上の日程で行われます
PR

高浜市へ

昨日(10日)、愛知県高浜市の「高浜市総合サービス(株)」について、視察研修会に行ってきました
市が発起人・株主となり、平成7年より現在の社名により設立
市関連の業務委託を受け、平成13年には、市役所窓口サービスを受託され、現在も様々な業務を委託され事業を行っているとの説明でした
もともと、市税に占める市役所職員の人件費の割合が40%を超えていたことに、当時の市長が問題提起され、市長の指示のもと現在の総合サービス(株)を設立し、業務委託を始めたとのことでした
現在では、人件費と委託費を計算すると1億以上の経費が節減できているとのことでした
民間でできる業務はすべて民間にとのこと、
有意義な視察研修をさせていただきました

寒い一日

今日(8日)は、午前10時~「愛西市学校給食センター」の竣工式が開催されました
当施設は、当市初となるPFI方式を採用し計画・建築されてきました
供用開始は平成24年4月6日~、立田・佐屋地区の7小学校、3中学校の児童生徒の学校給食を作っていきます
事業者としては、PFI愛西市学校給食センター株式会社 が運営していきます
今後も、安全で安心できる、おいしい給食を提供されるよう見守っていきたいと思います

午後2時からは、愛西市議会議員研修会として、演題「地震と液状化にていて」と題して、名古屋大学の護 雅史准教授をお招きし、講演会が開催されました
過去の地震震災などの事例を挙げながら、当市での地震予測・被害予測などを丁寧に説明されました
現在関心が高まっている津波については、地震発生後1時間~2時間後に当市に到達するのではないか、堤防強化、道路などの避難経路の確保が重要ではないか、と考えを述べられていました
まずは、自らの命を守るため、耐震・家具などの転倒防止に努めてほしいと語られました

視察研修

2月1日、2日の2日間、議会運営委員会の視察で、「東京都稲城市」「東京都多摩市」へ行ってきました。
両議会とも、それぞれ議会運営について、愛西市議会とは違う運営をされていることを学んできました
委員会重視とし、調査研究事項を設け、委員会独自に活動を行っている議会
議員間討議を積極的に行っている議会
様々な取り組みを、議員自らが考え、行動していることが両議会の共通の取り組みでした
我々の質問にも、出席された議員が詳細に説明をしていただきました
両視察とも、有意義な視察となりました

市民防災講演会

1月27日の金曜日、佐織公民館で「あいさい市民防災講演会」が開催されました
日本気象協会の方をお招きし、「自然災害から生き残る」とのテーマで講演されました
会場は、ほぼ満員
自分の身は自分で守る、との話があり「東日本大震災」での事例などを挙げられ話をされました

本日は、午前10時から「庁舎建設等調査特別委員会」が開催されます

カレンダー ▽

最新CM ▽

プロフィール ▽


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【日永貴章】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog