自治基本条例勉強会
2012.01.18 |Category …今日の出来事
昨日(1月17日)、「自治基本条例勉強会(自治基本条例に関する職員研修)」に参加してきました
市職員対象の勉強会でしたが、市民に対しても参加自由とのことでしたので、聞いてきました
「これからのまちづくりと自治基本条例」との演題で、名古屋大学の後教授を講師としての勉強会でした
自治基本条例とは、市の憲法のようなもので、市民が作り上げていくことが必要であり、形式上の条例策定ではよくないとのことでした
我々、議員に対する考え方も述べられ、現状では予算提案権が市長にしかなく、非常に権限がなく力が低い状況にある
市の歳入(市税)と支出(サービス)がセットで議論されていない
と、指摘されました
その他にも、様々な点について説明や意見を聞くことができました
講義後、質疑・応答もありましたが、職員の方々からの質疑がなかった事が少し寂しい気がいたしました
PR
●Thanks Comments
足元を見てほしいです。
議員の方々は皆一様に『財源が無い』と言います。
愛西市に人口を増やす努力や税収を増やす努力をなさっていますか??
申し訳ありませんが、皆無ですよね。
同じ県では、大口、飛島 など良く見て下さい。
市民病院さえない、子供を育てにくい、協力体制も不十分な 愛西市。
いまだに市街化調整区域ばかり、先日も新規で進出したい企業、お店の方とp話をする機会がありましたが、愛西市に進出したいが、市街化調整区域ばかりでみんな苦労したり、断念をすると言っておりました。
こんな現実もご存じですか??
チャンスをみすみす逃すのが現在の愛西市です。
市街化調整区域の愛西市での全面撤退。市民としてはまづ願っています。
無題
コメント、ありがとうございました
ご意見、感謝いたします
自分自身の努力不足の面、今後、一層努力していかなければならないと感じています
企業誘致についても、市のみでは解決できない調整区域の問題など多くありますので、国・県などに今まで以上にもっと働きかけてかけていかなければなりません
実現、出来るためには?を考えて活動していきたいと思います
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL: