忍者ブログ
Admin§Write

日永貴章

愛西市長 元愛西市議会議員

HOME ≫ [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


視察

昨日(26日)、「第三セクター開発ビルへの支援について」をテーマに、豊川へ視察に行ってきました
「東海若手市議会議員の会」主催の定例の視察研修会で、現地視察・担当者からの説明・議員同士の意見交換と少ない時間の中、有意義な視察となりました
今回は、ブレーンストーミングとして「不採算の外郭団体に、どこまで税金を投入すべきか」をテーマに、議員が3グループに分かれての議論・発表を行いました
議員同士の議論がかなり楽しく、刺激になりました
その後、豊川市のコミニティバズに乗車し、豊川稲荷周辺のまちづくりについて説明、案内をしていただきました
バスについては、かなり乗車数が少ないと、地元議員から
まちづくりについては、B1グルメ「豊川いなりずし」について、PRも含めた説明・試食をさせていただきました
平成25年の「全国B1グランプリ大会」は、豊川市で開催されるとのことです
いなり、おいしかったです

企画・受け入れしていただいた方々に感謝です
有意義な視察研修会でした
PR

自治基本条例勉強会

昨日(1月17日)、「自治基本条例勉強会(自治基本条例に関する職員研修)」に参加してきました 市職員対象の勉強会でしたが、市民に対しても参加自由とのことでしたので、聞いてきました 「これからのまちづくりと自治基本条例」との演題で、名古屋大学の後教授を講師としての勉強会でした 自治基本条例とは、市の憲法のようなもので、市民が作り上げていくことが必要であり、形式上の条例策定ではよくないとのことでした 我々、議員に対する考え方も述べられ、現状では予算提案権が市長にしかなく、非常に権限がなく力が低い状況にある 市の歳入(市税)と支出(サービス)がセットで議論されていない と、指摘されました その他にも、様々な点について説明や意見を聞くことができました 講義後、質疑・応答もありましたが、職員の方々からの質疑がなかった事が少し寂しい気がいたしました

視察

先週は、松山市、豊後高田市へ視察に行ってきました
松山市では、観光戦略について、市役所の担当より説明をいただきました
担当職員が積極的に営業活動を行い、周辺自治体(県内外)とも協力した戦略を行っていると説明をいただきました
豊後高田市では、「ガイヤの夜明け」でも取り上げられた「学びの21世紀塾」について説明をいただきました
教職員・民間塾経営者など、様々な方々の協力と理解を得ながら「学力向上など」の取り組みについて説明をいただきました
両視察とも、かなり興味深く有意義な視察を行うことができました

成人式

昨日は、愛西市で「成人式」が行われました
佐屋公民館と佐織公民館の2か所に分かれて開催された成人式
昔の友人との再会に、笑顔の皆さん
自分も、18年前を思い出しました

新年

新年、あけましておめでとうございます
平成24年も、皆様にとって良い年でありますように

今年も全力投球で、何事にも取り組んでまいります
皆様のご支援・ご指導を、今年もよろしくお願いいたします

カレンダー ▽

最新CM ▽

プロフィール ▽


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【日永貴章】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog