議会
2010.05.15 |Category …市議会
5月7日(金)、愛西市議会臨時議会が開催されました。
改選後、初の議会であり「これからも頑張ろう」と気合が入りました。
臨時議会では、議会人事が決定しました。
議 長には、大宮吉満議員
副議長には、大島 功議員
が選任されました。
ちなみに、議長・副議長は議員24名による選挙にて決定されます。
また、議長指名による各常任委員会(総務委員会・文教福祉委員会・経済建設委員会)のメンバーも決定しました。
私は、経済建設委員会に所属することとなり、委員長に選任していただきました。
次回の6月定例会の日程も決定いたしました。
6月1日 議会初日
6月8日 議案質疑
6月10日~14日 一般質問
6月15日~17日 各常任委員会
6月22日 議案採決
PR
GW
2010.05.04 |Category …今日の出来事
4月30日(金)で、2期目の議員の任期と市議会の副議長の要職の任期が終了いたしました。
皆様のご協力・ご指導のおかげで無事に任期を果たすことができました。(感謝です)
この貴重な経験を今後の議員活動に生かしていきたいと思います。
今後も、今まで以上のご支援・ご指導をよろしくお願いいたします。
5月1日(土)より、愛西市議会議員として3期目の任期が始まりました。
今まで以上に、若さと経験をいかし、活動してまいります。
5月7日(金)には、市議会の臨時議会も開催され、議会人事も決定され、新しい愛西市議会がスタートします。
皆様のご協力・ご指導のおかげで無事に任期を果たすことができました。(感謝です)
この貴重な経験を今後の議員活動に生かしていきたいと思います。
今後も、今まで以上のご支援・ご指導をよろしくお願いいたします。
5月1日(土)より、愛西市議会議員として3期目の任期が始まりました。
今まで以上に、若さと経験をいかし、活動してまいります。
5月7日(金)には、市議会の臨時議会も開催され、議会人事も決定され、新しい愛西市議会がスタートします。
感謝
2010.04.21 |Category …今日の出来事
久々の更新です。
4月11日(日)~18日(日)まで我が愛西市議会議員の選挙が行なわれていました。
私も立候補させていただき、定員24名に対して29名の方が立候補され、選挙戦が繰り広げられました。
私自身、内心とても心配でしたが、当選させていただき、また4年間、市議会議員として仕事をさせていただけることとなりました。
市民の方の期待と希望に少しでも答えるべく、今まで以上に努力し活動していきたいと思います。
今後も皆様のご支援・ご指導、よろしくお願いします。
4月11日(日)~18日(日)まで我が愛西市議会議員の選挙が行なわれていました。
私も立候補させていただき、定員24名に対して29名の方が立候補され、選挙戦が繰り広げられました。
私自身、内心とても心配でしたが、当選させていただき、また4年間、市議会議員として仕事をさせていただけることとなりました。
市民の方の期待と希望に少しでも答えるべく、今まで以上に努力し活動していきたいと思います。
今後も皆様のご支援・ご指導、よろしくお願いします。
3月定例会閉会
2010.03.27 |Category …今日の出来事
23日(火)、愛西市議会3月定例会が閉会しました。
22年度当初予算など数多くの議案が提案され、慎重に審議され採決されました。
4月(4月11日告示・18日投開票)には、私どもの市議会議員選挙(定数24名)が行われますので、選挙前最後の定例議会となりました。
現議員の任期は4月30日までですので、副議長としての公務は任期中続きます。
今議会でも、様々な経験が出来ましたので、今後の活動に生かしていきたいと思います。
今までの4年間、自分なりに考え行動してまいりました。
また、今後も今まで以上に経験を生かしながら活動していき、安全で安心できる住みやすい街づくりに努めていきたいと思っています。
36歳と若輩ではございますが、「若い力で未来を築く」私、日永貴章をよろしくお願いいたします。
22年度当初予算など数多くの議案が提案され、慎重に審議され採決されました。
4月(4月11日告示・18日投開票)には、私どもの市議会議員選挙(定数24名)が行われますので、選挙前最後の定例議会となりました。
現議員の任期は4月30日までですので、副議長としての公務は任期中続きます。
今議会でも、様々な経験が出来ましたので、今後の活動に生かしていきたいと思います。
今までの4年間、自分なりに考え行動してまいりました。
また、今後も今まで以上に経験を生かしながら活動していき、安全で安心できる住みやすい街づくりに努めていきたいと思っています。
36歳と若輩ではございますが、「若い力で未来を築く」私、日永貴章をよろしくお願いいたします。