忍者ブログ
Admin§Write

日永貴章

愛西市長 元愛西市議会議員

HOME ≫ [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


無題

9月も下旬にさしかかり、各小学校も運動会のシーズンです。
私の地元(出身小学校)でも、運動会が昨日行なわれるはずでしたが台風の影響で、延期となり、また、今日もあいにくの雨模様でさらに延期となってしましました。
楽しみにしていた、子ども達はもちろんのこと、子どもの元気な姿をみたい親にとっても残念です。

★議会では
 現在も、9月定例議会が行なわれています。
 先週は、各常任委員会が行なわれました。
 委員会に付託された各議案に対して、さらにいろいろな質疑応答が行なわれ、議案に対する内容が深まっていきます。
 私も、議長同様、自身が所属する常任委員会以外にもオブザーバーとして出席していますので、様々な意見などを詳しく聞くことができ、大変勉強になります。
 もっと議会を活発にかつ、一定のルールの中で行っていきたいと思っていますが、議員一人一人意見も違いますので・・・・
 様々な団体・個人から議会に提出される、請願・陳情に対しての取り扱い一つに対しても捉え方一つ違います。
 どんな世界・社会にも一定のルールがあると思います。
 愛西市議会もルールの中で、運営していかなければいけないと思いますが

★今週は
 今週は、明日、決算特別委員会がおこなわれ、金曜日に本会議(討論・採決)が行なわれます。
 また、土曜日・日曜日には、全国レガッタ大会が開催されます。(土曜日は午後2時過ぎに出廷予定です。予選ですが)
PR

レガッタ

今日の新聞にも掲載されましたが、昨日、長良川国際レガッタコースで、デ・レーケ記念交流レガッタ大会が開催されました。
絶好のレガッタ日和で、地元の方をはじめ多くの方々のご参加により、盛大に開催されました。
今年と来年は、愛西市の主催とのことで、愛西市の方も多く参加くださいました。
私たち市議会も2クルーが市議会代表として出場しました。
議会の部では、全6クルーが出場し、私が選手として参加した愛西市議会Aチームは3位入賞(タイム2分38秒くらい)することが出来ました。
次回は、9月末(27日(土)、28日(日))に同会場で、全国大会が開催されます。
議会としてもAチームが参加します(私も一応選手です
全国大会ですので、みんなで盛り上げたいです。
今回も、もっと内輪(愛西市議会)としても、盛り上げていきたいと思いましたが、残念ながら、議会代表チームの応援に来ていただけなかった議員もいるとかいないとか。
これも、一つの議員活動の一環であり、またスポーツ・イベントですので、協力して盛り上げていきたいですね。

一般質問

現在、愛西市議会9月定例会が開催されています。
11日(木)、12日(金)の2日間に渡って、議員による一般質問が行なわれました。
今定例会の一般質問には、14名の議員が登壇しました。
一般質問を聞いて、一人一人特徴のある質問の仕方があると改めて感じました。
内容についても、人それぞれ、興味の持つことのできるもの、そうでないものいろいろです。
今回の質問内容を大まかにわけると、
防災関連 6名
火葬場関連 4名
学校給食関連 3名
巡回バス関連 2名
勝幡駅前開発関連 2名
介護保険関連 2名

以上に分けられます。

今後は、各常任委員会・特別委員会が開かれます。
今後も活発な議論がなされると思います。

明日(14日(日))、長良川国際レガッタコースにおいて、デ・レーケ交流レガッタ大会が開催されます。
一日かけて、多くのレガッタチームが集い、熱いレースが展開されますので、お時間のある方は是非、見に来てください。
私たち、市議会チームも午後1時30分頃(スタート)、出廷しますので、応援お願いします。
今回の目標タイムは、1分40秒台(個人的に)です。

定例会

本日、9月定例議会において議案質疑が行なわれました。
議案質疑とは、提案された議案について、議員から内容などを質問し、議案提案者が説明を行なうものです。
なお、この議案質疑についても、市議会の先例集において「通告制」がとられており、事前に、質問内容について議長に通告するものとなっています。
このことは、議会運営を円滑に進めるとともに、質問に対して的確で内容のある議論を行なうために行なわれています。
しかしながら、いまだに理解されていない部分があるようです。

★議案質疑において
 本日の議案質疑において、さまざまな質疑応答が行なわれました。
 その内容を聞き、疑問におもう点や納得できる点など議案に対する理解が深まりました。
 今後、それぞれの議案が各常任委員会や特別委員会に付託されましたので、また委員会の中でさらに詳細について議論が行なわれます。
 各委員会でさらに理解を深め、市民の方のそして市政発展のためより良い条例などの整備に努めていきたいと思います。

★各会派について
 9月3日付けで、市議会の会派において変更がありました。
 各会派については、以下のとおりです。

 愛西クラブ(9名)
  加藤和之議員、佐藤 勇議員、加賀 博議員、大島 功議員、古江寛昭議員、堀田 清議員、村上守国議員、三輪久之議員、鷲野聡明議員
 悠志会(4名)
  後藤和己議員、八木 一議員、田中秀彦議員、前田芙美子議員
 日本共産党議員団愛西市議会議員団(4名)
  永井千年議員、宮本和子議員、加藤敏彦議員、真野和久議員
 新生クラブ(4名)
  柴田義継議員、中村文子議員、近藤健一議員、日永貴章
 平成会(3名)
  大宮吉満議員、鬼頭勝治議員、岩間泰彦議員
 公明党あいさい(2名)
  小沢照子議員、榎本雅夫議員
 あいさい市民会議(1名)
  吉川三津子議員
 民主クラブ(1名)
  黒田国昭議員
 あいさい自民(1名) 
  石崎たか子議員
 参考:無所属(1名)
  太田芳郎議員

 議会の会派制度についても、基本的に会派は政策集団であるべきだと思いますので、各議案など政策的観点からもっと各会派毎に協議検討をし、各定例会に望み、より実りある議会にしてきかなければならないと思います。
 現状は、議会運営を含め、まだまだ低調であると思います。






9月定例会はじまる

今日から、愛西市議会の「9月定例議会」が始まりました。

今回の定例議会に上程された議案

「愛西市保健センターの設置及び管理に関する条例の一部改正について」をはじめ、条例の改正が10件
「平成19年度 愛西市一般会計歳入歳出決算の認定について」をはじめ、決算認定が8件
「平成19年度 健全化判断比率及び資金不足比率について」の報告
以上 19件が上程されました。
定例会初日の本日は、それぞれ上程された議案に対する「提案説明」が行なわれました。

今後の予定は、

9月9日 議案に対する質疑
9月11日 議員による一般質問
9月12日 議員による一般質問
9月16日 議員による一般質問(予備日)
9月17日~9月22日 各委員会
9月26日 議案に対する討論・採決

以上が9月定例会の予定です。

本日は、議会終了後、議員による全員協議会が開催されました。
市当局より、「ホームページバナー広告実施について」や「書画返還請求等調停事件について」などが報告されました。
また、市議会として現在進めている、「愛西市情報公開条例に係る愛西市議会情報公開事務取扱基準」について協議され、公開項目、非公開項目など、様々な意見が出されました。
現状、議会として情報公開についてまったく基準を定めておらず、現状のソフト面・ハード面を考慮し(基準だけ決定し、内容が伴わないことのないよう)、今後、取り扱い上の問題を議員自身で勉強し、考慮しながら検討していくとのことで、提出された取扱基準で、本日付で施行することとなりました。
近隣市議会でも、この情報公開に対する取扱基準を定めている自治体は少ないとのことであり、当市議会としても、しっかり学んでよりよいものにしていかなければならないと思います。

★今後の予定
9月3日  八開・佐織地区敬老会
9月10日 立田・八開地区敬老会
9月14日 デ・レーケ記念交流レガッタ大会
  議会としても出廷します(私も一応選手です。応援しに来てください
9月27日・9月28日 全国レガッタ大会    全国大会が長良川国際レガッタコースで開催されます
                              愛西市議会クルーも出廷します(これにも私も選手として出廷予定です。 時間のある方は是非、見に来てください
 10月からは、議会の各常任委員会(議員全員対象)の視察研修が行なわれます。(公務として)
 他の市町村を訪問し、学んだことを少しでも愛西市に生かすことの出来るよう学んできます。
 我が愛西市は、政務調査費はありませんので、各常任委員会で予算計上されています。





 


カレンダー ▽

最新CM ▽

プロフィール ▽


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【日永貴章】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog