忍者ブログ
Admin§Write

日永貴章

愛西市長 元愛西市議会議員

HOME ≫ [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


9月定例議会

本日、9月定例議会で上程されている各議案に対する質疑が行われました。
活発な議論がなされ、本会議終了時間は午後8時頃でした。
私も、指定管理者制度や決算認定など各議案に対してそれぞれ質問させていただきました。
その中で、来年4月より各スポーツ施設に指定管理者制度が導入され、民間企業が施設の管理・運営を行うとの事、現状の施設管理費が抑えられ、新たなイベント・教室などが提案されているとの事でした。
また、決算でも質問させていただきました。
その中で特に気になったのは、現在、愛西市では水道事業に関して、「八開・佐織地区」は市の企業会計で、「佐屋・立田地区」は海部南部水道企業団でそれぞれ運営され、水道料金も統一されていません。
企業会計の「八開・佐織地区」においては、今後、運営状況も施設管理なども含めて厳しさを増していく中、将来、料金の見直し(料金UP)も検討の一つとの事。
海部南部水道企業団では、企業団議会として「料金値下げを」との意見が多く出されている。
しかし、愛西市から海部南部水道企業団へ年間2千万以上の負担金を出している。
私も愛西市議会の代表のひとりとして、企業団議員を現在努めさせていただいている。
確かに、自分自身も、負担する受給者としては料金値下げはありがたいし、うれしい。是非行っていただきたい。
しかし、議員としては、現状の愛西市が負担をしており、また、将来にわたって「ツケ」を残してはいけないと考えている。
今一度、企業団の現状を分析し、愛西市の状況も加味し、勉強していきたいと思っています。

請願が市民より紹介議員を通して、上程されています。
その請願の内容について、紹介議員に確認の質問もさせていただきました。

それぞれの議案は、各常任委員会に付託され、今後、更に詳しく詳細に委員会において審議されます。
9日(木)、10日(金)の両日は、議員による「一般質問」が行われます。
私も、登壇させていただきますが、9日(木)の午前中(10時~12時の間)に登壇予定です。



PR

8月もおわり

昨日、8月29日(日) 「愛西市総合防災訓練」が佐織総合運動場で開催されました。
災害はいつ来るかわからない。
毎年行われているこの総合防災訓練、今年はいつもとは比べ物にならない暑さの中、多くの市民の方々にも参加いただき煙体験や土嚢つみなど実践さながらに訓練が行われました。
私ども市会議員(残念ながら欠席議員もいたようです)も各実践訓練に参加し、災害時に必要な技術を学びました。
出来ることなら、この訓練を生かさなければならない災害が起きないことを望みますが、いざというときは、今回の訓練を生かし、日常の防災意識の向上に努めていきたいと思います。

明日からは、9月定例議会が開会されます。

もうすぐ9月

8月もあと少し
暑さもそろそろかと思いますが、まだまだ暑い日が続くとか
皆様も体調管理には気を付けてください

今週は、全議員で取り組むこととなっているレガッタの練習が26日(水)に行いました。
議員交流を図りながら、体力増強につながる? などなどを思いながらも全議員で行うと決めて現在行っています。
9月12日には「木曽三川交流レガッタ大会」、9月25日・26日の両日には「全国大会」が行われ、我々「愛西市議会チーム」も参加いたします。

現在、愛西市議会では各会派から1名ずつが出席し「議会活性化協議会」が開催されています。
私の所属する会派の出席者から先日、いままでの経緯の報告がありました。
議員定数・報酬の見直し、議会での発言の在り方など今後話し合いが行われていくそうです。
現状でも決定されたルールなどの遵守を含め、現状分析を行うことの必要性を我が会派の出席者に提案させていただきました。

8月31日(火)から9月定例議会が開会されます。

暑い日々

8月に入り、少し涼しくなったようなならないような。
4日(木)~5日(木)にかけて、所管の経済建設委員会(委員8名中、欠席1名)の行政視察で長野県中野市・松本市に伺いました。
中野市では、「売れる農業推進室について」を学ばせていただきました。
基幹産業である農業に活気を取り戻せば結果的に地域経済全体の活性化につながる、との考え方から行政が積極的に農業を売り込んでいるとの事でした。
松本市では、「農業支援事業」を学ばせていただきました。
認定農業者支援事業、営農リーダー育成塾など農業に取り組みやすい環境を行政が積極的に作り出し、未経験の方々の受け入れ態勢を整えている取り組みを学ばせいただきました。
基礎的条件は、愛西市とは違いますが、農業を大切にする考え方を十分に学ばせていただきました。

7日、8日の週末においては、各地区で「盆踊り」「納涼まつり」が開催され、市民の多くの方々の参加をいただき盛大に行われました。


研修会

8月に入り、まだまだ暑い日が続きます。
7月30日(金)、「東海若手市議の会」の総会および研修会が開催されました。
研修会には、中央大学教授の佐々木信夫さんをお招きし、自治体政策の新たな展開~議会の政策機能の強化~」をテーマに講演していただきました。
講演の内容で自分として、執行機関を交えない議員同士の討論機会の創出が必要であり、公平性・統一性を実現するならば地方分権、地域主権は難しい。
自己決定・自己負担・自己責任をもって、これかの首長・議員は経営者意識が必要であるとのことでした。
約2時間の講演会でしたが、実のある講演を聞くことができました。


カレンダー ▽

最新CM ▽

プロフィール ▽


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【日永貴章】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog