忍者ブログ
Admin§Write

日永貴章

愛西市長 元愛西市議会議員

HOME ≫ [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


各行事

今日は、久々の晴天で暑い一日となりました。
愛西市では、各行事が開催されました。

★平成20年度愛西市総合防災訓練
 防災週間にあわせて、愛西市では、本日午前8時30分より 愛西市立田中学校において「平成20年度 総合防災訓練」が開催されました。
 前日までの大雨もあり、私自身、災害について考えなおしていましたので、とても関心のある防災訓練でした。
 各種団体の方をはじめ、地域住民の方また愛西市消防団、市職員など多くの方の参加により真剣に訓練が行なわれました。
 私も各訓練を拝見し、負傷者搬送やロープ結索などを体験させていただきました。
 最後には、炊き出しのカレーを味わうこともできました。
 災害に向け、皆さんの意識が少しでも向上することを願い、出来るなら災害が起きないことを願います。

★「津島海部西部都市計画火葬場の決定について(愛西市決定)」に係る都市計画の原案に関する説明会
 本日、午後2時より愛西市佐屋公民館において、上記目的の説明会(意見陳述)が行なわれました。
 この事は、火葬場に係る都市計画について、原案を作成し、内容を市民にお知らせするとともに、市民の意見を聞くため、都市計画法第16条第1項に基づき行なわれました。
 説明会には、多くの市民の方が参加され、はじめに下記のような注意があり、説明会が行われました。

 ◎注意事項
 ・説明会開催中は、静粛に聞き取ること
 ・私語や騒ぎ立てること、みだりに席を離れること、及び他人の迷惑となる行為をしないこと
 ・携帯電話等無線機器の電源を切ること
 ・指定場所以外での飲食又は喫煙をしないこと
 ・会場内では、写真、ビデオ等の撮影、又は録音等はしないこと
 ・その他、説明会の秩序を乱し、妨害となるような行為をしないこと

 市当局からは、これまでの火葬場の場所決定までの経緯などが説明されました。
 その後、事前に意見陳述を申し出された方から選ばれた10名の方による意見陳述が行なわれました。
 さまざまな意見をお聞きしましたが、一部、同じような内容が多いと感じた事と、対象事例に少し疑問をもつ意見があったように感じます。
 基本的に、火葬場建設には、賛成だが現計画には反対との意見も多く出されていました。
 
 以前にも述べましたが、現在、多くの自治体で火葬場問題が発生しています。
 愛西市においても、佐屋の火葬場が建設運用され39年余り経過し、老朽化で度々故障し修理している現状であります。
 本来であれば、もっと早く協議検討していなければならない問題であると思います。
 将来を見据えながらも、スピードをもって協議検討し解決していかなければ、市民の方々にご迷惑をおかけすることになると思います。



PR

大雨

昨日からの、大雨により東海地方をはじめ多くの被害がでています。
我が愛西市でも、昨日の夜からものすごい雨と雷がなり、私自身もびっくりしました。
今日の朝一番(午前6時半過ぎから)で、心当り(過去の経緯から)のある、危険箇所を見て回りましたが、すでに雨もやんでいたせいもあり、特に目立った被害はなかったように思いました。(市内で一部被害があったようです)
河川(木曽川、長良川、鵜戸川など)では、かなり水位が上昇しており、現在でも危険水位が近づいている河川もあるようですので、今後も警戒が必要です。
雨は、降ったりやんだりの状況が続いていますが、まだまだ注意が必要ですので、注意してください。

愛西市は海抜0メートル地帯ですが、なぜ被害が少ないのか?
と考えたとき、先人が苦労してこの地域を水から守り、安心して生活できるよう数多くの排水機の設置や排水路の整備に努めてきた結果であると思います。
また、田舎であることも水に強い要因であると思います。
田んぼや畑が、自然の排水効果を発揮しているおかげであると思います。
愛西市が災害に強いまちで、今後も安心して暮らしていけるよう考えていきたいです。

災害はいつ起こるかわかりません。
十分に注意してください。


昨日

昨日の夕方、私が勉強している老人ホームの「夏祭り」が開催されました。
あいにくの雨模様。
前日から、やぐらなどを準備していましたが、館内にての開催となりました。
施設利用者や家族など、天候の悪い中、多くの方々がお越しになっていただき、例年とは違い、とても和やかな時間を過ごしていただけたと思います。
普段は、なかなかお会いすることの出来ない人ともお会いすることができ、とても楽しい時間でした。
その中で、手伝いに来ていただいた、中学3年生の学生さんといろいろお話をして、改めて学ぶことができました。
受験 がんばれ とエールを贈りたいです。

9月に向けて

お盆が過ぎて、たんだん過ごしやすい気温になってきた気がいたします。
一日一日、秋に近づいてきているのでしょうね。
9月に入ると、市議会の定例会が始まります。
今は、その準備のために資料整理などを行なっています。

★愛西市議会9月定例会の日程は以下の予定です。
9月2日(火) 定例会初日 
9月9日(火) 議案質疑
9月11日(木)~9月16日(火) 一般質問および予備日
9月17日(水)~9月22日(月) 各常任委員会
9月26日(金) 最終日 議案に対する討論および採決

以上が予定です

★都市計画の原案に関する説明会が開催されます
 8月31日(日) 午後2時~午後4時 、愛西市佐屋公民館で「都市計画の原案(火葬場の決定)に関する説明会」が開催されます。
 この説明会は、都市計画決定権者である愛西市が、都市計画法第16条第1項に規定するものに準じて開催され、住民および利害関係人に対して周知するため開催されます。
 なお、当日意見陳述されたい方は、8月20日(水)までに陳述意向書を届ける必要があります。(すでに昨日で期限がきております。)
 また、陳述意向書を提出された方でも、意見の類似性などしを考慮して陳述出来ない方もあります。
 陳述意向者が多数の場合また説明会の運営上必要がある場合は、1人当りの発言時間を制限される場合があります。
 以上の内容は、「広報あいさい8月号 4ページに掲載されています。




無題

今週は、お盆休みの週であり、わが家でもお盆に向けての準備や家族団欒で過ごす日もありました。
また、久々に同級生と会う機会もあり、楽しく過ごせました。
現在では、なかなかお盆休みと感じる事は少なくなってきているが、やはり季節を感じる時期は大切だと思います。
先祖を思って「ありがたいな」と少し年を重ねた感じが自分自身で思う、日々でした。

★ホームページをご覧になった方から
 先日、私のこのホームページをご覧いただいた方からご意見をいただきました。
 愛西市(旧立田村)は田舎で住みやすいところだが、もう少し発展しないのかな との事でした。
 私も、自分が生まれ育ったこの地域はとても住みやすくいい所だと思っていますが、人それぞれご意見はあると思います。
 発展と一言でいっても、色々な発展があるので、大変難しい事であると思います。
 財政的発展(企業誘致など)は、本来であればすでに誘致し、効果が表れていなければならない時期であると私は思います。(一歩、二歩と遅れていると感じます)
 時代は、急速に少子高齢化を向かえ、今後さらに厳しい時代になっていくと思います。
 自立できる自治体、自立できる市民を考え、発展させなければならないと思っています。
 現状の愛西市は、かなり厳しい状態であると思います。
 市民が一体になり、多角的にスピードをもって市のあり方を検討できるようにしていきたいと考えています。
 
★2週間ほど前の新聞記事より
 資料を整理していたところ、2週間ほど前の新聞記事で「火葬場パンク寸前」との記事を目にしました。
 記事によると、死亡者数は年々増え、団塊の世代が平均寿命を迎える約20年後には、現在の1.5倍の水準が続くとの予想があると掲載されていました。
 その中で、「迷惑施設」と受け止められることが多く、増設計画がなかなか進まないと書かれていました。
 我が愛西市でも、現在、火葬場建設が進められていますが、必要だが理解していただき計画が進まないという、大変厳しい現状があります。
 しかし、パンクしてしまってからでは遅いと思います。
 愛西市も含め、大変重要な問題であるとあらためて感じました。




カレンダー ▽

最新CM ▽

プロフィール ▽


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【日永貴章】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog