週末
2011.02.20 |Category …今日の出来事
この週末(19日、20日)、講演会を聞きに行ってきました。
19日は、中日新聞津島販売店会主催の夜回り先生講演会「明日を求めて」を聞きに行ってきました。
夜回り先生として有名な、水谷修先生の実体験を基に、先生が感じていることが語られていました。
心に感じる、体験・言葉、先生は現在の教育現場の限界を訴えておられ、小さい子どもをもつ親として、考えさせられる、講演会でした。
「褒めてあげて下さい」、自分自身に置き換え、その日から少しでも多く「褒めよう」と思いました。
当たり前ですが、日々の暮らしに追われ、ついつい子どもに厳しい言葉ばかりで接していると反省しました。
気にしなくてもできるよう、将来の子どもたちにやさしい言葉で優しい笑顔で接していきます。
20日は、~信長生誕を育む会シンポジウム~ 戦国の革命児 織田信長のふるさと勝幡城 を聞きに行って来ました。
誰もが知る、戦国武将 織田信長、その生い立ちと生誕の地について、わかりやすく、興味の引く講演会でした。
信長は、勝幡城で生まれた と私は思いました。
19日は、中日新聞津島販売店会主催の夜回り先生講演会「明日を求めて」を聞きに行ってきました。
夜回り先生として有名な、水谷修先生の実体験を基に、先生が感じていることが語られていました。
心に感じる、体験・言葉、先生は現在の教育現場の限界を訴えておられ、小さい子どもをもつ親として、考えさせられる、講演会でした。
「褒めてあげて下さい」、自分自身に置き換え、その日から少しでも多く「褒めよう」と思いました。
当たり前ですが、日々の暮らしに追われ、ついつい子どもに厳しい言葉ばかりで接していると反省しました。
気にしなくてもできるよう、将来の子どもたちにやさしい言葉で優しい笑顔で接していきます。
20日は、~信長生誕を育む会シンポジウム~ 戦国の革命児 織田信長のふるさと勝幡城 を聞きに行って来ました。
誰もが知る、戦国武将 織田信長、その生い立ちと生誕の地について、わかりやすく、興味の引く講演会でした。
信長は、勝幡城で生まれた と私は思いました。
PR
●Thanks Comments
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL: