12月議会
2011.11.29 |Category …定例会
12月定例議会が開会
12月21日までの予定です
11月29日 開会、議案の提案説明
12月 6日 議案に対する質疑
12月 8日 一般質問
12月 9日 一般質問
12月12日 一般質問(予備日)
12月13日~15日 各常任委員会
12月21日 議案に対する討論・採決
以上が日程です
私の一般質問は、12月8日(木)の午前11時前後の登壇予定です
本日の議会で、「議場に国旗・市旗の掲揚を要望する陳情」が可決されました
12月21日までの予定です
11月29日 開会、議案の提案説明
12月 6日 議案に対する質疑
12月 8日 一般質問
12月 9日 一般質問
12月12日 一般質問(予備日)
12月13日~15日 各常任委員会
12月21日 議案に対する討論・採決
以上が日程です
私の一般質問は、12月8日(木)の午前11時前後の登壇予定です
本日の議会で、「議場に国旗・市旗の掲揚を要望する陳情」が可決されました
PR
委員会
2011.09.16 |Category …定例会
今日は(18日)、私が所属する経済建設委員会が開催されます
付託案件は少ないですが、慎重審議
午後からは、現地視察もあり、充実した一日
日曜日からは、隣の稲沢市の市会議員選挙が告示となります
お世話になっている議員も、再選に向けて立候補されるそうで、応援に行くことになっています
いろいろな面で、勉強させていただきます
付託案件は少ないですが、慎重審議
午後からは、現地視察もあり、充実した一日
日曜日からは、隣の稲沢市の市会議員選挙が告示となります
お世話になっている議員も、再選に向けて立候補されるそうで、応援に行くことになっています
いろいろな面で、勉強させていただきます
一般質問
2011.09.09 |Category …定例会
昨日から、議員による一般質問がはじまりました
私も、昨日一般質問をさせていただきました
出来は、自分自身の評価では「いまいちうまく表現できなかった」でした
あらためて、組み立て・表現の難しさを感じました
内容は、「東日本大震災後の市の体制の変化について」と「下水道事業の今後」についてを質問させていただきました
防災事業に対して、どれだけの費用をかけていくのか?
現在の防災事業の評価は?
などを質問し、検証していくとの答弁でした
下水道については、独立採算を基本とするのか?低料金で足りない費用は他の会計から穴埋めをするのか?
などを質問し、5年毎に料金の見直しをしていくとのことでした
どの事業も立ち上がるまでの勢いと、その後の勢いがまるで違い、検証が少々甘いような気が・・・・・
立ち上げることもいいが、その後を考えることを議員も考える必要があると思いますが
私も、昨日一般質問をさせていただきました
出来は、自分自身の評価では「いまいちうまく表現できなかった」でした
あらためて、組み立て・表現の難しさを感じました
内容は、「東日本大震災後の市の体制の変化について」と「下水道事業の今後」についてを質問させていただきました
防災事業に対して、どれだけの費用をかけていくのか?
現在の防災事業の評価は?
などを質問し、検証していくとの答弁でした
下水道については、独立採算を基本とするのか?低料金で足りない費用は他の会計から穴埋めをするのか?
などを質問し、5年毎に料金の見直しをしていくとのことでした
どの事業も立ち上がるまでの勢いと、その後の勢いがまるで違い、検証が少々甘いような気が・・・・・
立ち上げることもいいが、その後を考えることを議員も考える必要があると思いますが
議会
2011.09.07 |Category …定例会
昨日は、定例議会で議案質疑が行われました
定例議会に上程されている議案に対して、議員が質疑するもので趣旨や内容について様々な視点から質疑が行われました
今後は各議案を所管する委員会に付託されましたので、委員会で各議案について審議されます
本日は、佐屋・立田地区の敬老会が行われます
明日からは二日間にわたって、議員による一般質問が行われます
定例議会に上程されている議案に対して、議員が質疑するもので趣旨や内容について様々な視点から質疑が行われました
今後は各議案を所管する委員会に付託されましたので、委員会で各議案について審議されます
本日は、佐屋・立田地区の敬老会が行われます
明日からは二日間にわたって、議員による一般質問が行われます
議会
2010.12.24 |Category …定例会
11月30日から始まった「愛西市議会 12月定例議会」も昨日12月22日、最終日を迎え、閉会しました。
今議会にも、多くの議案・請願・陳情が上程され、様々な議論の上、可否が決定いたしました。
昨日の最終日には、農業団体から提出されました陳情「TPP交渉参加反対に関する請願書」について審議され、採決の結果、賛成多数(反対1名)で採決されました。
その結果を受けて、「環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への対応に関する意見書」を全員賛成により、関係機関へ提出することとなりました。
また、国の補正予算を受けて、「子宮けいガン等ワクチン接種助成」を行うための、補正予算も決定されました。
この事業は、平成23年1月17日(月)から開始されますが、当面平成23年度までとのことです。(詳細は市HPなどを参考にしてください)