週末
2009.06.07 |Category …今日の出来事
この週末は、天気も良く暑い日となりました。
6日(土)は、愛西市の福原にある加藤牧場さんへ「牛とのふれあい」に子どもを連れて出かけてきました。
地域の子ども達と牛とのふれあいを企画されたもので、多くの家族連れで賑わっていました。
子牛とのふれあいや牛にえさをあげるコーナー、クイズなどとても楽しかったです。
ちなみに、家のちびは、牛をみてビビッテなかなか近づけませんでした。(楽しかったです)
7日(日)は、「伊勢湾台風50年総合防災訓練」が弥富市で開催されました。
愛知県知事も出席され、自衛隊、警察、各市町村などが参加し、訓練が行なわれました。
伊勢湾台風から50年が経過し、当時を知る方々も少なくなってきています。
「災害は忘れたころにやってくる」
いつ、どこで起こるかわからない災害に備えて、常日頃から各自が出来る備えをしておかなければならないと感じました。
6日(土)は、愛西市の福原にある加藤牧場さんへ「牛とのふれあい」に子どもを連れて出かけてきました。
地域の子ども達と牛とのふれあいを企画されたもので、多くの家族連れで賑わっていました。
子牛とのふれあいや牛にえさをあげるコーナー、クイズなどとても楽しかったです。
ちなみに、家のちびは、牛をみてビビッテなかなか近づけませんでした。(楽しかったです)
7日(日)は、「伊勢湾台風50年総合防災訓練」が弥富市で開催されました。
愛知県知事も出席され、自衛隊、警察、各市町村などが参加し、訓練が行なわれました。
伊勢湾台風から50年が経過し、当時を知る方々も少なくなってきています。
「災害は忘れたころにやってくる」
いつ、どこで起こるかわからない災害に備えて、常日頃から各自が出来る備えをしておかなければならないと感じました。
PR
臨時議会にて
2009.05.31 |Category …市議会
5月29日(金)に愛西市議会臨時議会が開催されました。
今臨時会では、すでに提案されている議案がありましたが、冒頭に議長より「申し合わせによる」辞職願いが提出・許可され、新議長選出のために、議員30名による選挙がおこなわれました。
また、副議長(私ですが)も「申し合わせによる」辞職願いを提出し、許可され、議長選出方法同様に、議員30名による選挙を行ないました。
選挙による結果は、議長に加賀 博議員、副議長に私、日永貴章が選出されました。
今回の議長・副議長の任期は、現議員の任期が来年(平成22年)4月30日までですので、議員任期までの間となります。
引き続き、副議長の職に選任いただきましので、議長の補佐として若さを生かし、一生懸命頑張って参りますので、皆様方のご指導・ご鞭撻をいただきたいと思います。
その他として。市職員の給与に関する条例の一部改正など計5議案が上程され、慎重に審議され可決成立いたしました。
本日、31日(日)には、愛西市消防団観閲式が行なわれました。
私ども、全議員に出席の案内をいただき、出席させていただきました。(一部議員は欠席のようでした)
朝からの雨により、一部訓練が行なわれませんでしたが、団員の方々の日頃の活躍の成果を拝見することが出来ました。
今後も、市民の生命・財産を守るためより一層の活動を期待しています。
また、6月定例議会が6月2日より開会されます。
6月定例議会は6月2日~6月23日までです。
なお、議員による一般質問は、6月11日、6月12日、6月15日です。
以前にも、報告させていただきましたが、私は副議長として議長を補佐する立場ですので一般質問は副議長の間は、行ないません。
それ以外の活動で、市民の方々のご期待に沿える活動をしていきますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
今臨時会では、すでに提案されている議案がありましたが、冒頭に議長より「申し合わせによる」辞職願いが提出・許可され、新議長選出のために、議員30名による選挙がおこなわれました。
また、副議長(私ですが)も「申し合わせによる」辞職願いを提出し、許可され、議長選出方法同様に、議員30名による選挙を行ないました。
選挙による結果は、議長に加賀 博議員、副議長に私、日永貴章が選出されました。
今回の議長・副議長の任期は、現議員の任期が来年(平成22年)4月30日までですので、議員任期までの間となります。
引き続き、副議長の職に選任いただきましので、議長の補佐として若さを生かし、一生懸命頑張って参りますので、皆様方のご指導・ご鞭撻をいただきたいと思います。
その他として。市職員の給与に関する条例の一部改正など計5議案が上程され、慎重に審議され可決成立いたしました。
本日、31日(日)には、愛西市消防団観閲式が行なわれました。
私ども、全議員に出席の案内をいただき、出席させていただきました。(一部議員は欠席のようでした)
朝からの雨により、一部訓練が行なわれませんでしたが、団員の方々の日頃の活躍の成果を拝見することが出来ました。
今後も、市民の生命・財産を守るためより一層の活動を期待しています。
また、6月定例議会が6月2日より開会されます。
6月定例議会は6月2日~6月23日までです。
なお、議員による一般質問は、6月11日、6月12日、6月15日です。
以前にも、報告させていただきましたが、私は副議長として議長を補佐する立場ですので一般質問は副議長の間は、行ないません。
それ以外の活動で、市民の方々のご期待に沿える活動をしていきますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
最近
2009.05.14 |Category …今日の出来事
5月のゴールデンウィークも終わり、日に日に夏に向かっています。
議会も臨時会が、度々行なわれ、各団体においては、総会の時期になっています。
その中で、毎年恒例のレガッタが、17日に愛西市の当番で行なわれるということで、議会も2クルーが出廷することになりました。
昨日は、練習日ということで、久々に船に乗り、オールを振り回しました。
普段使わない筋肉をつかい、手は若干、豆が出来そうですが、楽しく練習できました。
残念なのは、議員で出場を決めたはずですが、議員の中には中々協力的でない方もみえるようで・・・
先日の新聞にも掲載されていましたが、議員は一般質問だけが仕事なのか?と思う記事でした。
協調性もなく、決めたことも守れない、そんなことでは、市民の代表として仕事は出来ないと思います。
いくら、一般質問をしていようが、内容がともなわなければいけないと思いますし、議員活動としていくらでも議員の仕事は行なっていけると思います。
議会も臨時会が、度々行なわれ、各団体においては、総会の時期になっています。
その中で、毎年恒例のレガッタが、17日に愛西市の当番で行なわれるということで、議会も2クルーが出廷することになりました。
昨日は、練習日ということで、久々に船に乗り、オールを振り回しました。
普段使わない筋肉をつかい、手は若干、豆が出来そうですが、楽しく練習できました。
残念なのは、議員で出場を決めたはずですが、議員の中には中々協力的でない方もみえるようで・・・
先日の新聞にも掲載されていましたが、議員は一般質問だけが仕事なのか?と思う記事でした。
協調性もなく、決めたことも守れない、そんなことでは、市民の代表として仕事は出来ないと思います。
いくら、一般質問をしていようが、内容がともなわなければいけないと思いますし、議員活動としていくらでも議員の仕事は行なっていけると思います。
愛西市長選挙
2009.04.27 |Category …今日の出来事
昨日(26日)、我が愛西市の市長選挙が投開票され、2名の新人候補を破り、八木市長が再選を果たされました。
今回の市長選挙は、告示前から争点に「斎場建設」が大変クローズアップされた選挙でした。
住民によるデモ行進、数十回におよぶビラ配布など斎場建設反対運動が住民の方々や一部の議員により精力的に行なわれてきました。
その運動も「市長を変えよう」との運動に変化しましたが、結局、反対運動を中心的に行なってこられた方々や、一部の議員は市長候補者を擁立できず、今回の市長選挙に突入していきました。
その運動を支持されてこられた方々やビラなどを見てきた市民の方々への説明が果たされたのか?少々疑問がわいてきます。
反対運動の方々のブログもぱったり更新されず、コメントも全くなく・・・
マニフェスト選挙が積極的に導入され、愛西市でも各候補者がマニフェストや公約を掲げ、選挙に挑み、その結果が市民の方々が認めた結果であると思います。
今後は、そのマニフェストの内容を実行・検証などを十分に行なっていただき、市民が少しでも納得する市政、未来を見据えた市政にしていかなければならないと思います。
マニフェストの内容については、自分自身、まだまだ勉強が必要で、市民や見る方の見やすさ、分かりやすさを追求し、数字的にも訴える必要があると思います。
もっと勉強したいと思います。
今回の市長選挙は、告示前から争点に「斎場建設」が大変クローズアップされた選挙でした。
住民によるデモ行進、数十回におよぶビラ配布など斎場建設反対運動が住民の方々や一部の議員により精力的に行なわれてきました。
その運動も「市長を変えよう」との運動に変化しましたが、結局、反対運動を中心的に行なってこられた方々や、一部の議員は市長候補者を擁立できず、今回の市長選挙に突入していきました。
その運動を支持されてこられた方々やビラなどを見てきた市民の方々への説明が果たされたのか?少々疑問がわいてきます。
反対運動の方々のブログもぱったり更新されず、コメントも全くなく・・・
マニフェスト選挙が積極的に導入され、愛西市でも各候補者がマニフェストや公約を掲げ、選挙に挑み、その結果が市民の方々が認めた結果であると思います。
今後は、そのマニフェストの内容を実行・検証などを十分に行なっていただき、市民が少しでも納得する市政、未来を見据えた市政にしていかなければならないと思います。
マニフェストの内容については、自分自身、まだまだ勉強が必要で、市民や見る方の見やすさ、分かりやすさを追求し、数字的にも訴える必要があると思います。
もっと勉強したいと思います。
定例会が終わって
2009.03.30 |Category …今日の出来事
市議会の3月定例会も終了し、早いもので3月も終わり
桜の季節である4月、目前
4月には、愛西市の市長選挙が(4月19日告示、4月26日投開票)行なわれます。
今までの、議会や市内での様々な活動などから考えると、市長と市民派といわれる方の選挙選になるのでしょうか?
斎場建設問題により、建設反対による「市長を変えよう」との活動がかなり活発に行なわれ、市議会定例会の傍聴席からも横断幕が張られたり、市政に対する問題ビラが配られたりとかなり活発に運動が行なわれてきました。
本心に市長を変え、市政を変えていかなければならないと思えば、市長選挙による政策論争により市民の方々に判断していただくのが、民主主義、市民とともに歩んでいく市政ではないでしょうか?
市民を中心に、市民と共に、市民のために、・・・市民活動の名の下に活動され、市民を良い意味でも、悪い意味でも巻き込んだ方には、きちんとした責任があると思います。
一議員として、一市民として、政策論争を望みます
桜の季節である4月、目前
4月には、愛西市の市長選挙が(4月19日告示、4月26日投開票)行なわれます。
今までの、議会や市内での様々な活動などから考えると、市長と市民派といわれる方の選挙選になるのでしょうか?
斎場建設問題により、建設反対による「市長を変えよう」との活動がかなり活発に行なわれ、市議会定例会の傍聴席からも横断幕が張られたり、市政に対する問題ビラが配られたりとかなり活発に運動が行なわれてきました。
本心に市長を変え、市政を変えていかなければならないと思えば、市長選挙による政策論争により市民の方々に判断していただくのが、民主主義、市民とともに歩んでいく市政ではないでしょうか?
市民を中心に、市民と共に、市民のために、・・・市民活動の名の下に活動され、市民を良い意味でも、悪い意味でも巻き込んだ方には、きちんとした責任があると思います。
一議員として、一市民として、政策論争を望みます