近況
2008.11.28 |Category …災害
寒さも一段とまし、紅葉も見ごろとなってきました。
今年も、風邪が流行りだしていると聞きますし、インフルエンザの流行も噂されていますので、皆様方十分に注意してください。
今月も、バタバタとしていました。
★安全・安心なまちづくり市民大会開催
11月23日(日)、佐屋公民館にて、「安心・安全なまちづくり市民大会」が開催されました。
当日は、交通安全や子ども会の方々など多くの市民の方が集まり、安全・安心について、改めて考えました。
小学生の方々や、高校生の方の意見発表もあり、大変興味のある、また関心させられる発表が行なわれました。
★議会運営委員会開催
11月25日(火)、議会運営委員会が開催され、12月定例会に対して、運営方針などが協議されました。
12月定例会は、12月4日(木)~12月22日(月)まで開催されます。
また、詳細につきましては、後日報告させていただく予定です。
★議会全員協議会開催
同11月25日(火)、議員全員による全員協議会が開催されました。
報告内容は、八開地区にある「八開浄水場改修について」「学校給食センター建設について」などでした。
今回、報告された各案件につきましては、今後も協議されていく予定です。
★三重県桑名市長選挙
昨日、三重県桑名市長選挙のお手伝いに少しの時間ですが、伺いました。
桑名市も合併し、広くなったせいか、まったく選挙ムードは感じられませんでした。
しかし、お手伝いに伺った候補者は、熱い運動を繰り広げておられました。
私も、少々熱くなって、いい緊張感をいただきました。
今年も、風邪が流行りだしていると聞きますし、インフルエンザの流行も噂されていますので、皆様方十分に注意してください。
今月も、バタバタとしていました。
★安全・安心なまちづくり市民大会開催
11月23日(日)、佐屋公民館にて、「安心・安全なまちづくり市民大会」が開催されました。
当日は、交通安全や子ども会の方々など多くの市民の方が集まり、安全・安心について、改めて考えました。
小学生の方々や、高校生の方の意見発表もあり、大変興味のある、また関心させられる発表が行なわれました。
★議会運営委員会開催
11月25日(火)、議会運営委員会が開催され、12月定例会に対して、運営方針などが協議されました。
12月定例会は、12月4日(木)~12月22日(月)まで開催されます。
また、詳細につきましては、後日報告させていただく予定です。
★議会全員協議会開催
同11月25日(火)、議員全員による全員協議会が開催されました。
報告内容は、八開地区にある「八開浄水場改修について」「学校給食センター建設について」などでした。
今回、報告された各案件につきましては、今後も協議されていく予定です。
★三重県桑名市長選挙
昨日、三重県桑名市長選挙のお手伝いに少しの時間ですが、伺いました。
桑名市も合併し、広くなったせいか、まったく選挙ムードは感じられませんでした。
しかし、お手伝いに伺った候補者は、熱い運動を繰り広げておられました。
私も、少々熱くなって、いい緊張感をいただきました。
PR
視察
2008.11.13 |Category …今日の出来事
ここ2・3日、結構あたたかい日が続いています。
暖かくて過ごしやすですが、また急に寒くなると嫌ですね。
私は、寒さが苦手です。
でも、暑さも程々がいいです。
今年もインフルエンザが流行するかもしれませんね。
皆さん、予防はして下さいね。
私も、本日予防のためインフルエンザ予防注射を打ちました。
あとは、日頃のうがいと手洗いをまめに行ないたいと思います。
★香川県まんのう町議会 視察に訪れる
11月11日(火)の午後から、「香川県まんのう町議会」の皆さんが視察に訪れていただきました。
視察の内容は、「学校施設の改築など」とのことで、愛西市にある「佐織中学校」を見学・説明(担当者により)させていただきました。
愛西市には、小学校12校、分校1校、中学校6校がありますが、視察いただいた佐織中学校が改修されてまだ新しいとの事で、立替までの経緯や問題点など熱心に質問されていました。
実際に学校も見学していただきましたが、環境に配慮された施設などをじっくりと見学されていました。
私も、2回目の見学で改めてすばらしさ・環境のよさなどを実感いたしました。
★東海若手市議の会 視察研修会
11月11日(火)~11月12日(水)の2日間、「東海若手市議の会」の視察研修会が長野県飯田市で行なわれました。
飯田の自然を感じながら、南信州の歴史・文化・自然などについていろいろ学ばせていただきました。
2日目には「かぶちゃん農園 株式会社」を見学させていただき農業の民間会社の参入について説明・施設見学させていただきました。
愛西市にも、今後の農業は大きな課題であると思いますので、少しでも参考になればいいなと思い「農業に対する思い」などいろいろ質問させていただきました。
2日間(実質1.5日)、楽しく視察をすることができました。
久しぶりにあう皆さんともいろいろ話しが出来、楽しかったです。
暖かくて過ごしやすですが、また急に寒くなると嫌ですね。
私は、寒さが苦手です。
でも、暑さも程々がいいです。
今年もインフルエンザが流行するかもしれませんね。
皆さん、予防はして下さいね。
私も、本日予防のためインフルエンザ予防注射を打ちました。
あとは、日頃のうがいと手洗いをまめに行ないたいと思います。
★香川県まんのう町議会 視察に訪れる
11月11日(火)の午後から、「香川県まんのう町議会」の皆さんが視察に訪れていただきました。
視察の内容は、「学校施設の改築など」とのことで、愛西市にある「佐織中学校」を見学・説明(担当者により)させていただきました。
愛西市には、小学校12校、分校1校、中学校6校がありますが、視察いただいた佐織中学校が改修されてまだ新しいとの事で、立替までの経緯や問題点など熱心に質問されていました。
実際に学校も見学していただきましたが、環境に配慮された施設などをじっくりと見学されていました。
私も、2回目の見学で改めてすばらしさ・環境のよさなどを実感いたしました。
★東海若手市議の会 視察研修会
11月11日(火)~11月12日(水)の2日間、「東海若手市議の会」の視察研修会が長野県飯田市で行なわれました。
飯田の自然を感じながら、南信州の歴史・文化・自然などについていろいろ学ばせていただきました。
2日目には「かぶちゃん農園 株式会社」を見学させていただき農業の民間会社の参入について説明・施設見学させていただきました。
愛西市にも、今後の農業は大きな課題であると思いますので、少しでも参考になればいいなと思い「農業に対する思い」などいろいろ質問させていただきました。
2日間(実質1.5日)、楽しく視察をすることができました。
久しぶりにあう皆さんともいろいろ話しが出来、楽しかったです。
各種行事
2008.11.09 |Category …市議会
早いもので、もう11月です。
11月も愛西市では、さまざまな行事が計画されています。
各種行事に極力参加し、体験したいと思っています。
★愛西市文化祭(11月1日~2日)
文化祭が2日間にわたって開催されました。
佐屋会場・佐織会場の2会場で開催され、各種作品や芸能発表会などが行なわれました。
市民の方々の力作が数多く展示され、拝見させていただきましたがすばらしく感じました。
★市政功労者表彰式(11月1日)
佐織庁舎において、市政功労者の方々に対し、表彰式が行なわれました。
長年、市政(旧町村)に対し、ご尽力いただいた方々に心より感謝し、これからも市政発展のためご尽力いただきたいと思います。
★健康まつり(11月2日)
健康まつりが佐屋保健センターで開催されました。
8020・7021運動において、80歳代で20本、70歳代で21本の健康な自分の歯をお持ちの方々に対して表彰式が行なわれました。
また、会場では様々な健康に対する教室などが行なわれ、多くの市民の方々が参加されていました。
私も、アンケートなど参加し体験させていただきました。
★商工まつり(11月2日)
11月2日、佐織福祉センター・佐屋庁舎において、商工まつりが開催されました。
当日は、朝早くから多くの方々が出店されている商工会の方々による出店に集まって買い物をされていました。
午前中に完売するお店もでるほど盛況に開催されていました。
★ごみゼロ運動(11月9日)
市主催のごみゼロ運動が朝8時より行なわれました。
各町内ごとに行なわれ、私も参加しました。
近所の道路をゴミを拾いながら回りましたが、思った以上のゴミの量にビックリしてしまいました。
ポイ捨てなど、少しでも少なくなり、きれいな街になると気持ちいいですね。
★家庭教育講演会(11月9日)
佐屋公民館において家庭教育講演会が開催されました。
今回は、俳優の高橋元太郎氏を招いての講演会が行なわれました。
集まられた方々は、熱心に講演に耳を傾けていました。
市では、様々な行事などを開催されています。
市議会議員一人一人にも案内されていますが、残念ながら連絡もなく欠席される議員もごくわずかみえるとの事です。
議会の中でも、最近になり問題視する声も出始めています。
私自身も、極力出席させていただき体で感じていきたいと思っています。
また、皆様も参加できる行事などには参加していただき、楽しんでいただきたいと思います。
11月も愛西市では、さまざまな行事が計画されています。
各種行事に極力参加し、体験したいと思っています。
★愛西市文化祭(11月1日~2日)
文化祭が2日間にわたって開催されました。
佐屋会場・佐織会場の2会場で開催され、各種作品や芸能発表会などが行なわれました。
市民の方々の力作が数多く展示され、拝見させていただきましたがすばらしく感じました。
★市政功労者表彰式(11月1日)
佐織庁舎において、市政功労者の方々に対し、表彰式が行なわれました。
長年、市政(旧町村)に対し、ご尽力いただいた方々に心より感謝し、これからも市政発展のためご尽力いただきたいと思います。
★健康まつり(11月2日)
健康まつりが佐屋保健センターで開催されました。
8020・7021運動において、80歳代で20本、70歳代で21本の健康な自分の歯をお持ちの方々に対して表彰式が行なわれました。
また、会場では様々な健康に対する教室などが行なわれ、多くの市民の方々が参加されていました。
私も、アンケートなど参加し体験させていただきました。
★商工まつり(11月2日)
11月2日、佐織福祉センター・佐屋庁舎において、商工まつりが開催されました。
当日は、朝早くから多くの方々が出店されている商工会の方々による出店に集まって買い物をされていました。
午前中に完売するお店もでるほど盛況に開催されていました。
★ごみゼロ運動(11月9日)
市主催のごみゼロ運動が朝8時より行なわれました。
各町内ごとに行なわれ、私も参加しました。
近所の道路をゴミを拾いながら回りましたが、思った以上のゴミの量にビックリしてしまいました。
ポイ捨てなど、少しでも少なくなり、きれいな街になると気持ちいいですね。
★家庭教育講演会(11月9日)
佐屋公民館において家庭教育講演会が開催されました。
今回は、俳優の高橋元太郎氏を招いての講演会が行なわれました。
集まられた方々は、熱心に講演に耳を傾けていました。
市では、様々な行事などを開催されています。
市議会議員一人一人にも案内されていますが、残念ながら連絡もなく欠席される議員もごくわずかみえるとの事です。
議会の中でも、最近になり問題視する声も出始めています。
私自身も、極力出席させていただき体で感じていきたいと思っています。
また、皆様も参加できる行事などには参加していただき、楽しんでいただきたいと思います。
視察
2008.10.30 |Category …市議会
先週、今週と議会の常任委員会による行政視察がありました。
★総務委員会(10月20日~10月21日)
総務委員会では、福井県敦賀市と福井県越前市に視察へ行きました。
福井県敦賀市には、防災メールの配信について市での取り組みなどを細かく説明していただき、防災全体にわたって細かく指導いただきました。
メール配信については、愛西市でも実施に向け進むことが出来ると感じました。
福井県越前市には、指定管理者の外部評価について市の取り組みを説明いただきました。
指定管理者制度の更新にあたり、様々な課題など説明いただき、きめ細かに厳しく評価し、少しでも住民によいサービスが提供できる施設運営を考えなければならないことを改めて感じました。
現状の指定業者に対する厳しいチェックと指導が必要であることを説明されました。
★議会運営委員会(10月28日~10月29日)
議会運営委員会では、兵庫県豊岡市と京都府舞鶴市に視察へ行きました。
兵庫県豊岡市は、1市5町が平成17年に合併し誕生した市であり、合併による協議事項については、愛西市と同様の問題も抱えているようでした。
議会の運営については、会派主導であり、現在は3人以上の会派が4会派あり、それぞれの会派で市民向けの活動も行なわれているとの説明でした。
また、豊岡市はコウノトリのまちとして有名であり、職員の方の案内によりコウノトリ文化館を見学させていただきました。
京都府舞鶴市は、大変歴史のあるまちで、赤レンガの街としても有名です。
議会運営についても、歴史があり、会派は同じ政策集団との考えから完全な会派主導の議会運営がなされており、3人以上が会派として認められ、その他の議員は会派に属さない議員としてみなされているそうです。
視察させていただいた内容を少しでも愛西市で生かし、よりよい愛西市、愛西市議会となるように努力していきたいと思います
★総務委員会(10月20日~10月21日)
総務委員会では、福井県敦賀市と福井県越前市に視察へ行きました。
福井県敦賀市には、防災メールの配信について市での取り組みなどを細かく説明していただき、防災全体にわたって細かく指導いただきました。
メール配信については、愛西市でも実施に向け進むことが出来ると感じました。
福井県越前市には、指定管理者の外部評価について市の取り組みを説明いただきました。
指定管理者制度の更新にあたり、様々な課題など説明いただき、きめ細かに厳しく評価し、少しでも住民によいサービスが提供できる施設運営を考えなければならないことを改めて感じました。
現状の指定業者に対する厳しいチェックと指導が必要であることを説明されました。
★議会運営委員会(10月28日~10月29日)
議会運営委員会では、兵庫県豊岡市と京都府舞鶴市に視察へ行きました。
兵庫県豊岡市は、1市5町が平成17年に合併し誕生した市であり、合併による協議事項については、愛西市と同様の問題も抱えているようでした。
議会の運営については、会派主導であり、現在は3人以上の会派が4会派あり、それぞれの会派で市民向けの活動も行なわれているとの説明でした。
また、豊岡市はコウノトリのまちとして有名であり、職員の方の案内によりコウノトリ文化館を見学させていただきました。
京都府舞鶴市は、大変歴史のあるまちで、赤レンガの街としても有名です。
議会運営についても、歴史があり、会派は同じ政策集団との考えから完全な会派主導の議会運営がなされており、3人以上が会派として認められ、その他の議員は会派に属さない議員としてみなされているそうです。
視察させていただいた内容を少しでも愛西市で生かし、よりよい愛西市、愛西市議会となるように努力していきたいと思います
視察&研修会
2008.10.18 |Category …災害
先週の10月15日(水)、16日(木)の2日間、釧路市民文化会館において「第3回 全国市議会議長会 研究フォーラム」が開催されました。
全国の市議会、正副議長をはじめ市議会議員が集まり、パネルディスカッションや課題討議を通して議員がこれからどう活動していくべきかなど、様々な話を聞くことができました。
私が今回の講演会などを聞き、印象に残ったものは、「これからは市民がみな満足していただくことは難しい、納得していただくことが大切である」との言葉と、「行政の協働な実現が困難だが、議会との協働を図っていきたい」
また、知識・意識・認識を大切にし、文章能力を向上させ、少しでも議員として政策立案能力を高めていかなければならないとの言葉でした。
なかなか、実現することは難しいと感じましたが、少しでも今回の視察・講演会で得たものを「愛西市」で生かせるよう努力していきたいです。
全国の市議会、正副議長をはじめ市議会議員が集まり、パネルディスカッションや課題討議を通して議員がこれからどう活動していくべきかなど、様々な話を聞くことができました。
私が今回の講演会などを聞き、印象に残ったものは、「これからは市民がみな満足していただくことは難しい、納得していただくことが大切である」との言葉と、「行政の協働な実現が困難だが、議会との協働を図っていきたい」
また、知識・意識・認識を大切にし、文章能力を向上させ、少しでも議員として政策立案能力を高めていかなければならないとの言葉でした。
なかなか、実現することは難しいと感じましたが、少しでも今回の視察・講演会で得たものを「愛西市」で生かせるよう努力していきたいです。