各行事
2008.07.27 |Category …未選択
今週は毎日暑く、夜も熱帯夜が続きました。
連休明けの今週は、行事が多くありました。
24日には、愛西市消防署において「愛西市消防救助技術発表会」が行なわれました。
各訓練において、消防職員が日頃の訓練の成果を発表されました。
今回の発表会は、今後「東海ブロック大会」さらには「全国大会」に向けての発表会でした。
どの訓練もとてもハードな内容で、すばらしい技術でした。
今後、起きて欲しくはない「災害」に向けて、さらに技術を向上させていただきたいと思います。
25日は、一宮の「七夕まつり」を見学させていただきました。
この祭りは、24日~27日までの4日間開催されており、本町のアーケードを利用して皆さんが書かれた短冊がきれいに飾られていました。
地元の方によると、祭り以外はアーケード内は閑散としていて寂しいとの事でした。
今後、少しでも多くの方々が来ていただきたいとお話されました。
26日~27日は、尾張津島 天王祭が行なわれ、愛西市(旧佐屋町)の市江車が参加されました。
今回、私も関わらせていただきましたが、大変由緒あるものでとても貴重な体験をさせていただきました。
お払いの神事から始まり、津島神社参拝など、3日間に渡るもので、準備から始まるととても長い期間をかけ、地元、地域の方々の手によって行なわれるお祭りだと肌で感じることができました。
このようなとても伝統のあるお祭り(行事)を、今後どのように後世に伝えていくのか、考えていかなければなりません。
また、市江車についてももう少し勉強したいと思っています。
連休明けの今週は、行事が多くありました。
24日には、愛西市消防署において「愛西市消防救助技術発表会」が行なわれました。
各訓練において、消防職員が日頃の訓練の成果を発表されました。
今回の発表会は、今後「東海ブロック大会」さらには「全国大会」に向けての発表会でした。
どの訓練もとてもハードな内容で、すばらしい技術でした。
今後、起きて欲しくはない「災害」に向けて、さらに技術を向上させていただきたいと思います。
25日は、一宮の「七夕まつり」を見学させていただきました。
この祭りは、24日~27日までの4日間開催されており、本町のアーケードを利用して皆さんが書かれた短冊がきれいに飾られていました。
地元の方によると、祭り以外はアーケード内は閑散としていて寂しいとの事でした。
今後、少しでも多くの方々が来ていただきたいとお話されました。
26日~27日は、尾張津島 天王祭が行なわれ、愛西市(旧佐屋町)の市江車が参加されました。
今回、私も関わらせていただきましたが、大変由緒あるものでとても貴重な体験をさせていただきました。
お払いの神事から始まり、津島神社参拝など、3日間に渡るもので、準備から始まるととても長い期間をかけ、地元、地域の方々の手によって行なわれるお祭りだと肌で感じることができました。
このようなとても伝統のあるお祭り(行事)を、今後どのように後世に伝えていくのか、考えていかなければなりません。
また、市江車についてももう少し勉強したいと思っています。
PR
●Thanks Comments
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL: