6月定例会
2008.05.31 |Category …未選択
愛西市議会の副議長に就任させていただいてから、明日(6月1日)で1ヶ月になります。
この1ヶ月は、色々な会議にも出席させていただきとても充実した1ヶ月でした。
これからも、市議会がさらに良くなるよう、また市が良くなるよう勉強していきたいと思います。
6月5日から市議会の定例会が始まります。
今議会では、私は議長の補佐という立場から、一般質問は行ないません。
このことには、法律などに規程などはありませんが、他市の事例や考え方を自分なりによく検討して決めましたので、皆様にもご理解いただけるとありがたいです。
議員としての活動は、一般質問だけではありませんので、他の部分で皆さんのご期待に応えるよう活動していきます。
6月定例議会の予定は以下のとおりです。
6月5日 議案の上程・説明
6月11日 議案に対する質疑
6月12日~13日 議員の一般質問
6月18日~20日 各常任委員会
6月24日 議案に対する討論・採決
以上です。
★斎場問題(現在の佐屋火葬場について)
現在、愛西市では斎場建設が一部で大きな話題となっています。
私も、市民の方からお話を聞く機会が度々あり、伺っていると根拠は?と思う話もありましたので、若干、現在の佐屋火葬場について調べてみました。
現在、佐屋地区に「佐屋火葬場」がありますが、本来であれば平成15年頃で耐用年数が過ぎ、大掛かりな改修が必要でありますが、現在、何とか利用者に最小限の迷惑ですむよう努力しながら使用しています。
また、現行の佐屋火葬場に対して本年度で約2千万円(平成20年度予算)の維持管理費がかかる予定です。(年々増加しています)
また、市民が他市で火葬を行なった場合、火葬費用の負担として本年度、2千万円計上(平成20年度予算)しています。(年々増加しています)
「現在の佐屋火葬場を増改築」との声もあるときいていますが、上記の状況をはじめ様々な状況を考慮すると、増改築では済まない気がいたします。
全て取り壊し、新たに建設する事になるのではないでしょうか。(この場合でも、様々なハードルがあると考えられます)
現在、一部でいわれている「現行の佐屋火葬場の増改築で〇億円」では済まないと思いますが・・・。
いずれにしろ数字を示した場合、しっかりとした根拠を示し説明する事が「市民の方」にとって、とても重要であると思います。
私自身、皆さんから「現行の佐屋火葬場を増改築すれば、〇億で済むと聞いている」と言われますが根拠と実現性を示していただけなければお答えのしようがありません。
数字は、皆さんにとって一番分かりやすい部分でありますが、その数字の根拠がとても大切だと思います。
以上、私なりの勝手な意見を書かせていただきましたが、皆さんの様々な意見を聞きながら、「市民のため・将来を見据えて、そして実現できる事を」議員として活動を行っていきたいと思っています。
皆様方には、不安やご迷惑をおかけいたしますが、今後もご指導・ご鞭撻をよろしくお願いいたします。
この1ヶ月は、色々な会議にも出席させていただきとても充実した1ヶ月でした。
これからも、市議会がさらに良くなるよう、また市が良くなるよう勉強していきたいと思います。
6月5日から市議会の定例会が始まります。
今議会では、私は議長の補佐という立場から、一般質問は行ないません。
このことには、法律などに規程などはありませんが、他市の事例や考え方を自分なりによく検討して決めましたので、皆様にもご理解いただけるとありがたいです。
議員としての活動は、一般質問だけではありませんので、他の部分で皆さんのご期待に応えるよう活動していきます。
6月定例議会の予定は以下のとおりです。
6月5日 議案の上程・説明
6月11日 議案に対する質疑
6月12日~13日 議員の一般質問
6月18日~20日 各常任委員会
6月24日 議案に対する討論・採決
以上です。
★斎場問題(現在の佐屋火葬場について)
現在、愛西市では斎場建設が一部で大きな話題となっています。
私も、市民の方からお話を聞く機会が度々あり、伺っていると根拠は?と思う話もありましたので、若干、現在の佐屋火葬場について調べてみました。
現在、佐屋地区に「佐屋火葬場」がありますが、本来であれば平成15年頃で耐用年数が過ぎ、大掛かりな改修が必要でありますが、現在、何とか利用者に最小限の迷惑ですむよう努力しながら使用しています。
また、現行の佐屋火葬場に対して本年度で約2千万円(平成20年度予算)の維持管理費がかかる予定です。(年々増加しています)
また、市民が他市で火葬を行なった場合、火葬費用の負担として本年度、2千万円計上(平成20年度予算)しています。(年々増加しています)
「現在の佐屋火葬場を増改築」との声もあるときいていますが、上記の状況をはじめ様々な状況を考慮すると、増改築では済まない気がいたします。
全て取り壊し、新たに建設する事になるのではないでしょうか。(この場合でも、様々なハードルがあると考えられます)
現在、一部でいわれている「現行の佐屋火葬場の増改築で〇億円」では済まないと思いますが・・・。
いずれにしろ数字を示した場合、しっかりとした根拠を示し説明する事が「市民の方」にとって、とても重要であると思います。
私自身、皆さんから「現行の佐屋火葬場を増改築すれば、〇億で済むと聞いている」と言われますが根拠と実現性を示していただけなければお答えのしようがありません。
数字は、皆さんにとって一番分かりやすい部分でありますが、その数字の根拠がとても大切だと思います。
以上、私なりの勝手な意見を書かせていただきましたが、皆さんの様々な意見を聞きながら、「市民のため・将来を見据えて、そして実現できる事を」議員として活動を行っていきたいと思っています。
皆様方には、不安やご迷惑をおかけいたしますが、今後もご指導・ご鞭撻をよろしくお願いいたします。
PR
●Thanks Comments
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL: