視察
2008.10.30 |Category …市議会
先週、今週と議会の常任委員会による行政視察がありました。
★総務委員会(10月20日~10月21日)
総務委員会では、福井県敦賀市と福井県越前市に視察へ行きました。
福井県敦賀市には、防災メールの配信について市での取り組みなどを細かく説明していただき、防災全体にわたって細かく指導いただきました。
メール配信については、愛西市でも実施に向け進むことが出来ると感じました。
福井県越前市には、指定管理者の外部評価について市の取り組みを説明いただきました。
指定管理者制度の更新にあたり、様々な課題など説明いただき、きめ細かに厳しく評価し、少しでも住民によいサービスが提供できる施設運営を考えなければならないことを改めて感じました。
現状の指定業者に対する厳しいチェックと指導が必要であることを説明されました。
★議会運営委員会(10月28日~10月29日)
議会運営委員会では、兵庫県豊岡市と京都府舞鶴市に視察へ行きました。
兵庫県豊岡市は、1市5町が平成17年に合併し誕生した市であり、合併による協議事項については、愛西市と同様の問題も抱えているようでした。
議会の運営については、会派主導であり、現在は3人以上の会派が4会派あり、それぞれの会派で市民向けの活動も行なわれているとの説明でした。
また、豊岡市はコウノトリのまちとして有名であり、職員の方の案内によりコウノトリ文化館を見学させていただきました。
京都府舞鶴市は、大変歴史のあるまちで、赤レンガの街としても有名です。
議会運営についても、歴史があり、会派は同じ政策集団との考えから完全な会派主導の議会運営がなされており、3人以上が会派として認められ、その他の議員は会派に属さない議員としてみなされているそうです。
視察させていただいた内容を少しでも愛西市で生かし、よりよい愛西市、愛西市議会となるように努力していきたいと思います
★総務委員会(10月20日~10月21日)
総務委員会では、福井県敦賀市と福井県越前市に視察へ行きました。
福井県敦賀市には、防災メールの配信について市での取り組みなどを細かく説明していただき、防災全体にわたって細かく指導いただきました。
メール配信については、愛西市でも実施に向け進むことが出来ると感じました。
福井県越前市には、指定管理者の外部評価について市の取り組みを説明いただきました。
指定管理者制度の更新にあたり、様々な課題など説明いただき、きめ細かに厳しく評価し、少しでも住民によいサービスが提供できる施設運営を考えなければならないことを改めて感じました。
現状の指定業者に対する厳しいチェックと指導が必要であることを説明されました。
★議会運営委員会(10月28日~10月29日)
議会運営委員会では、兵庫県豊岡市と京都府舞鶴市に視察へ行きました。
兵庫県豊岡市は、1市5町が平成17年に合併し誕生した市であり、合併による協議事項については、愛西市と同様の問題も抱えているようでした。
議会の運営については、会派主導であり、現在は3人以上の会派が4会派あり、それぞれの会派で市民向けの活動も行なわれているとの説明でした。
また、豊岡市はコウノトリのまちとして有名であり、職員の方の案内によりコウノトリ文化館を見学させていただきました。
京都府舞鶴市は、大変歴史のあるまちで、赤レンガの街としても有名です。
議会運営についても、歴史があり、会派は同じ政策集団との考えから完全な会派主導の議会運営がなされており、3人以上が会派として認められ、その他の議員は会派に属さない議員としてみなされているそうです。
視察させていただいた内容を少しでも愛西市で生かし、よりよい愛西市、愛西市議会となるように努力していきたいと思います
PR
一般質問
2008.09.13 |Category …市議会
現在、愛西市議会9月定例会が開催されています。
11日(木)、12日(金)の2日間に渡って、議員による一般質問が行なわれました。
今定例会の一般質問には、14名の議員が登壇しました。
一般質問を聞いて、一人一人特徴のある質問の仕方があると改めて感じました。
内容についても、人それぞれ、興味の持つことのできるもの、そうでないものいろいろです。
今回の質問内容を大まかにわけると、
防災関連 6名
火葬場関連 4名
学校給食関連 3名
巡回バス関連 2名
勝幡駅前開発関連 2名
介護保険関連 2名
以上に分けられます。
今後は、各常任委員会・特別委員会が開かれます。
今後も活発な議論がなされると思います。
明日(14日(日))、長良川国際レガッタコースにおいて、デ・レーケ交流レガッタ大会が開催されます。
一日かけて、多くのレガッタチームが集い、熱いレースが展開されますので、お時間のある方は是非、見に来てください。
私たち、市議会チームも午後1時30分頃(スタート)、出廷しますので、応援お願いします。
今回の目標タイムは、1分40秒台(個人的に)です。
11日(木)、12日(金)の2日間に渡って、議員による一般質問が行なわれました。
今定例会の一般質問には、14名の議員が登壇しました。
一般質問を聞いて、一人一人特徴のある質問の仕方があると改めて感じました。
内容についても、人それぞれ、興味の持つことのできるもの、そうでないものいろいろです。
今回の質問内容を大まかにわけると、
防災関連 6名
火葬場関連 4名
学校給食関連 3名
巡回バス関連 2名
勝幡駅前開発関連 2名
介護保険関連 2名
以上に分けられます。
今後は、各常任委員会・特別委員会が開かれます。
今後も活発な議論がなされると思います。
明日(14日(日))、長良川国際レガッタコースにおいて、デ・レーケ交流レガッタ大会が開催されます。
一日かけて、多くのレガッタチームが集い、熱いレースが展開されますので、お時間のある方は是非、見に来てください。
私たち、市議会チームも午後1時30分頃(スタート)、出廷しますので、応援お願いします。
今回の目標タイムは、1分40秒台(個人的に)です。
定例会
2008.09.09 |Category …市議会
本日、9月定例議会において議案質疑が行なわれました。
議案質疑とは、提案された議案について、議員から内容などを質問し、議案提案者が説明を行なうものです。
なお、この議案質疑についても、市議会の先例集において「通告制」がとられており、事前に、質問内容について議長に通告するものとなっています。
このことは、議会運営を円滑に進めるとともに、質問に対して的確で内容のある議論を行なうために行なわれています。
しかしながら、いまだに理解されていない部分があるようです。
★議案質疑において
本日の議案質疑において、さまざまな質疑応答が行なわれました。
その内容を聞き、疑問におもう点や納得できる点など議案に対する理解が深まりました。
今後、それぞれの議案が各常任委員会や特別委員会に付託されましたので、また委員会の中でさらに詳細について議論が行なわれます。
各委員会でさらに理解を深め、市民の方のそして市政発展のためより良い条例などの整備に努めていきたいと思います。
★各会派について
9月3日付けで、市議会の会派において変更がありました。
各会派については、以下のとおりです。
愛西クラブ(9名)
加藤和之議員、佐藤 勇議員、加賀 博議員、大島 功議員、古江寛昭議員、堀田 清議員、村上守国議員、三輪久之議員、鷲野聡明議員
悠志会(4名)
後藤和己議員、八木 一議員、田中秀彦議員、前田芙美子議員
日本共産党議員団愛西市議会議員団(4名)
永井千年議員、宮本和子議員、加藤敏彦議員、真野和久議員
新生クラブ(4名)
柴田義継議員、中村文子議員、近藤健一議員、日永貴章
平成会(3名)
大宮吉満議員、鬼頭勝治議員、岩間泰彦議員
公明党あいさい(2名)
小沢照子議員、榎本雅夫議員
あいさい市民会議(1名)
吉川三津子議員
民主クラブ(1名)
黒田国昭議員
あいさい自民(1名)
石崎たか子議員
参考:無所属(1名)
太田芳郎議員
議会の会派制度についても、基本的に会派は政策集団であるべきだと思いますので、各議案など政策的観点からもっと各会派毎に協議検討をし、各定例会に望み、より実りある議会にしてきかなければならないと思います。
現状は、議会運営を含め、まだまだ低調であると思います。
議案質疑とは、提案された議案について、議員から内容などを質問し、議案提案者が説明を行なうものです。
なお、この議案質疑についても、市議会の先例集において「通告制」がとられており、事前に、質問内容について議長に通告するものとなっています。
このことは、議会運営を円滑に進めるとともに、質問に対して的確で内容のある議論を行なうために行なわれています。
しかしながら、いまだに理解されていない部分があるようです。
★議案質疑において
本日の議案質疑において、さまざまな質疑応答が行なわれました。
その内容を聞き、疑問におもう点や納得できる点など議案に対する理解が深まりました。
今後、それぞれの議案が各常任委員会や特別委員会に付託されましたので、また委員会の中でさらに詳細について議論が行なわれます。
各委員会でさらに理解を深め、市民の方のそして市政発展のためより良い条例などの整備に努めていきたいと思います。
★各会派について
9月3日付けで、市議会の会派において変更がありました。
各会派については、以下のとおりです。
愛西クラブ(9名)
加藤和之議員、佐藤 勇議員、加賀 博議員、大島 功議員、古江寛昭議員、堀田 清議員、村上守国議員、三輪久之議員、鷲野聡明議員
悠志会(4名)
後藤和己議員、八木 一議員、田中秀彦議員、前田芙美子議員
日本共産党議員団愛西市議会議員団(4名)
永井千年議員、宮本和子議員、加藤敏彦議員、真野和久議員
新生クラブ(4名)
柴田義継議員、中村文子議員、近藤健一議員、日永貴章
平成会(3名)
大宮吉満議員、鬼頭勝治議員、岩間泰彦議員
公明党あいさい(2名)
小沢照子議員、榎本雅夫議員
あいさい市民会議(1名)
吉川三津子議員
民主クラブ(1名)
黒田国昭議員
あいさい自民(1名)
石崎たか子議員
参考:無所属(1名)
太田芳郎議員
議会の会派制度についても、基本的に会派は政策集団であるべきだと思いますので、各議案など政策的観点からもっと各会派毎に協議検討をし、各定例会に望み、より実りある議会にしてきかなければならないと思います。
現状は、議会運営を含め、まだまだ低調であると思います。
9月に向けて
2008.08.21 |Category …市議会
お盆が過ぎて、たんだん過ごしやすい気温になってきた気がいたします。
一日一日、秋に近づいてきているのでしょうね。
9月に入ると、市議会の定例会が始まります。
今は、その準備のために資料整理などを行なっています。
★愛西市議会9月定例会の日程は以下の予定です。
9月2日(火) 定例会初日
9月9日(火) 議案質疑
9月11日(木)~9月16日(火) 一般質問および予備日
9月17日(水)~9月22日(月) 各常任委員会
9月26日(金) 最終日 議案に対する討論および採決
以上が予定です
★都市計画の原案に関する説明会が開催されます
8月31日(日) 午後2時~午後4時 、愛西市佐屋公民館で「都市計画の原案(火葬場の決定)に関する説明会」が開催されます。
この説明会は、都市計画決定権者である愛西市が、都市計画法第16条第1項に規定するものに準じて開催され、住民および利害関係人に対して周知するため開催されます。
なお、当日意見陳述されたい方は、8月20日(水)までに陳述意向書を届ける必要があります。(すでに昨日で期限がきております。)
また、陳述意向書を提出された方でも、意見の類似性などしを考慮して陳述出来ない方もあります。
陳述意向者が多数の場合また説明会の運営上必要がある場合は、1人当りの発言時間を制限される場合があります。
以上の内容は、「広報あいさい」8月号 4ページに掲載されています。
一日一日、秋に近づいてきているのでしょうね。
9月に入ると、市議会の定例会が始まります。
今は、その準備のために資料整理などを行なっています。
★愛西市議会9月定例会の日程は以下の予定です。
9月2日(火) 定例会初日
9月9日(火) 議案質疑
9月11日(木)~9月16日(火) 一般質問および予備日
9月17日(水)~9月22日(月) 各常任委員会
9月26日(金) 最終日 議案に対する討論および採決
以上が予定です
★都市計画の原案に関する説明会が開催されます
8月31日(日) 午後2時~午後4時 、愛西市佐屋公民館で「都市計画の原案(火葬場の決定)に関する説明会」が開催されます。
この説明会は、都市計画決定権者である愛西市が、都市計画法第16条第1項に規定するものに準じて開催され、住民および利害関係人に対して周知するため開催されます。
なお、当日意見陳述されたい方は、8月20日(水)までに陳述意向書を届ける必要があります。(すでに昨日で期限がきております。)
また、陳述意向書を提出された方でも、意見の類似性などしを考慮して陳述出来ない方もあります。
陳述意向者が多数の場合また説明会の運営上必要がある場合は、1人当りの発言時間を制限される場合があります。
以上の内容は、「広報あいさい」8月号 4ページに掲載されています。
臨時議会
2008.08.11 |Category …市議会
9日(土)に、立田地区および八開地区の盆踊り(納涼祭り)が開催されました。
多くの地域の方々の御参加により、盛大に行なわれていました。
先週の週末には、佐屋地区・佐織地区でも納涼祭りが開催され、地域毎に楽しい夜が演出されました。
ちなみに、立田地区には「ヤッターマン」が出没し、子ども達を楽しませていました。
★臨時議会
8月8日(金)、午後1時30分より「平成20年度 第2回 愛西市議会臨時会」が開催されました。
今臨時会には、2議案が提出され慎重審議の中、可決成立しました。
愛西市長等の給料の特例に関する条例の制定についてでは、様々な質疑応答が行なわれ、「個人情報の取り扱いをはじめ、一連の不手際・不祥事の責任を明らかにする」と説明され、市長は9月から三ヶ月間、副市長は一ヶ月間それぞれ10%の減給とすることとなりました。
討論では、議案に対する反対討論が2名、賛成討論が3名(私も含め)の議員が行い、賛成多数で可決成立されました。
多くの地域の方々の御参加により、盛大に行なわれていました。
先週の週末には、佐屋地区・佐織地区でも納涼祭りが開催され、地域毎に楽しい夜が演出されました。
ちなみに、立田地区には「ヤッターマン」が出没し、子ども達を楽しませていました。
★臨時議会
8月8日(金)、午後1時30分より「平成20年度 第2回 愛西市議会臨時会」が開催されました。
今臨時会には、2議案が提出され慎重審議の中、可決成立しました。
愛西市長等の給料の特例に関する条例の制定についてでは、様々な質疑応答が行なわれ、「個人情報の取り扱いをはじめ、一連の不手際・不祥事の責任を明らかにする」と説明され、市長は9月から三ヶ月間、副市長は一ヶ月間それぞれ10%の減給とすることとなりました。
討論では、議案に対する反対討論が2名、賛成討論が3名(私も含め)の議員が行い、賛成多数で可決成立されました。