個人情報
2008.07.30 |Category …未選択
昨日、以前より問題(個人情報漏洩)となり現在、市当局および市議会それぞれが問題の原因や再発防止のため協議・検討を進めている中、市民の方が津島署に告発をされました。
市議会の問題につきましては、各議員が議員活動として得たい情報として資料提供および報告事項としての内容の正確さの中において、とてもあいまいな部分があり、現状の議論の中においても賛否が分かれる部分があります。
個人の方の氏名などを、公表しない場合においても前後の部分において個人などが判明してしまう部分が多くあり、この部分の取り扱いについても十分に検討しなければなりません。
また、今回の問題においては、議会事務局が報告しましたが、情報請求先は議会であり、私を含め30名の議員が対象となっているのではないかと思います。
今後の対応として、私を含め30名の議員が今回の問題を重く受け止めて、再発防止に努めていかなければいけないと思います。
市議会の問題につきましては、各議員が議員活動として得たい情報として資料提供および報告事項としての内容の正確さの中において、とてもあいまいな部分があり、現状の議論の中においても賛否が分かれる部分があります。
個人の方の氏名などを、公表しない場合においても前後の部分において個人などが判明してしまう部分が多くあり、この部分の取り扱いについても十分に検討しなければなりません。
また、今回の問題においては、議会事務局が報告しましたが、情報請求先は議会であり、私を含め30名の議員が対象となっているのではないかと思います。
今後の対応として、私を含め30名の議員が今回の問題を重く受け止めて、再発防止に努めていかなければいけないと思います。
PR
各行事
2008.07.27 |Category …未選択
今週は毎日暑く、夜も熱帯夜が続きました。
連休明けの今週は、行事が多くありました。
24日には、愛西市消防署において「愛西市消防救助技術発表会」が行なわれました。
各訓練において、消防職員が日頃の訓練の成果を発表されました。
今回の発表会は、今後「東海ブロック大会」さらには「全国大会」に向けての発表会でした。
どの訓練もとてもハードな内容で、すばらしい技術でした。
今後、起きて欲しくはない「災害」に向けて、さらに技術を向上させていただきたいと思います。
25日は、一宮の「七夕まつり」を見学させていただきました。
この祭りは、24日~27日までの4日間開催されており、本町のアーケードを利用して皆さんが書かれた短冊がきれいに飾られていました。
地元の方によると、祭り以外はアーケード内は閑散としていて寂しいとの事でした。
今後、少しでも多くの方々が来ていただきたいとお話されました。
26日~27日は、尾張津島 天王祭が行なわれ、愛西市(旧佐屋町)の市江車が参加されました。
今回、私も関わらせていただきましたが、大変由緒あるものでとても貴重な体験をさせていただきました。
お払いの神事から始まり、津島神社参拝など、3日間に渡るもので、準備から始まるととても長い期間をかけ、地元、地域の方々の手によって行なわれるお祭りだと肌で感じることができました。
このようなとても伝統のあるお祭り(行事)を、今後どのように後世に伝えていくのか、考えていかなければなりません。
また、市江車についてももう少し勉強したいと思っています。
連休明けの今週は、行事が多くありました。
24日には、愛西市消防署において「愛西市消防救助技術発表会」が行なわれました。
各訓練において、消防職員が日頃の訓練の成果を発表されました。
今回の発表会は、今後「東海ブロック大会」さらには「全国大会」に向けての発表会でした。
どの訓練もとてもハードな内容で、すばらしい技術でした。
今後、起きて欲しくはない「災害」に向けて、さらに技術を向上させていただきたいと思います。
25日は、一宮の「七夕まつり」を見学させていただきました。
この祭りは、24日~27日までの4日間開催されており、本町のアーケードを利用して皆さんが書かれた短冊がきれいに飾られていました。
地元の方によると、祭り以外はアーケード内は閑散としていて寂しいとの事でした。
今後、少しでも多くの方々が来ていただきたいとお話されました。
26日~27日は、尾張津島 天王祭が行なわれ、愛西市(旧佐屋町)の市江車が参加されました。
今回、私も関わらせていただきましたが、大変由緒あるものでとても貴重な体験をさせていただきました。
お払いの神事から始まり、津島神社参拝など、3日間に渡るもので、準備から始まるととても長い期間をかけ、地元、地域の方々の手によって行なわれるお祭りだと肌で感じることができました。
このようなとても伝統のあるお祭り(行事)を、今後どのように後世に伝えていくのか、考えていかなければなりません。
また、市江車についてももう少し勉強したいと思っています。
情報公開
2008.07.16 |Category …未選択
本日、午前10時から愛西市議会の会派代表者会議が開催されました。
今回の代表者会議では、「情報公開審査会諮問にかかる答申の決定について」が協議されました。
急な日程調整ではありましたが、欠席会派(1名会派含む)は数会派でした。
★内容について
平成19年12月17日に公文書公開請求が議会に提出され、平成20年1月18日に「公文書一部公開決定通知書」が通知されました。
また、同日「委員会の録音テープ」の公文書公開請求書が議会に提出され、平成20年1月23日付けで「公文書非公開決定通知書」が通知されました。
その後、平成20年3月11日に異議申立書が提出され、3月24日の全議員による全員協議会において、愛西市情報公開審査会に諮問させることの議員の了承を得て諮問し、その答申書について協議いたしました。
なお、愛西市情報公開事務取扱要領により、当該答申に沿って異議申し立てに係る決定書を作成し、異議申立人に送付しなければなりません。
今回の協議において、活発な議論が行なわれましたが、そもそも今回については審査会の答申を尊重し、今後の議会では、情報公開事務の取り扱いについて明文化することとなっています。
以前の全員協議会での協議が、全く意味をなさなかったような、とても残念な発言もありました。
せっかく開催される各委員会や協議会でありますし、発言はとても重要でありますので、いくら以前の事項であろうと責任をもっていくことは大切であると思います。
今後、情報公開につきましては、検討会において事務手続きや取り扱いなどについて慎重に協議し素案をさくせいし、全議員による全員協議会で協議されていきます。
現状、情報公開と個人情報に対しては、とても重要視されています。
議会におていも、慎重に議論していくべき事項だと思います。
今回の代表者会議では、「情報公開審査会諮問にかかる答申の決定について」が協議されました。
急な日程調整ではありましたが、欠席会派(1名会派含む)は数会派でした。
★内容について
平成19年12月17日に公文書公開請求が議会に提出され、平成20年1月18日に「公文書一部公開決定通知書」が通知されました。
また、同日「委員会の録音テープ」の公文書公開請求書が議会に提出され、平成20年1月23日付けで「公文書非公開決定通知書」が通知されました。
その後、平成20年3月11日に異議申立書が提出され、3月24日の全議員による全員協議会において、愛西市情報公開審査会に諮問させることの議員の了承を得て諮問し、その答申書について協議いたしました。
なお、愛西市情報公開事務取扱要領により、当該答申に沿って異議申し立てに係る決定書を作成し、異議申立人に送付しなければなりません。
今回の協議において、活発な議論が行なわれましたが、そもそも今回については審査会の答申を尊重し、今後の議会では、情報公開事務の取り扱いについて明文化することとなっています。
以前の全員協議会での協議が、全く意味をなさなかったような、とても残念な発言もありました。
せっかく開催される各委員会や協議会でありますし、発言はとても重要でありますので、いくら以前の事項であろうと責任をもっていくことは大切であると思います。
今後、情報公開につきましては、検討会において事務手続きや取り扱いなどについて慎重に協議し素案をさくせいし、全議員による全員協議会で協議されていきます。
現状、情報公開と個人情報に対しては、とても重要視されています。
議会におていも、慎重に議論していくべき事項だと思います。
暑さ
2008.07.15 |Category …未選択
毎日、30度を越える真夏日が続いています。
まだ梅雨明けしていないのに、どうなっているのかと思います。
そんな暑さの中、この日曜日(13日)には『蓮見の会』が開催されました。
当日は、かなりの方々がハスの花を楽しみに来られ、大変盛り上がった蓮見の会でした。
ハスを見ながらの抹茶も格別でした。
7月中は、楽しめると思いますのでお時間のある方は、是非見に行ってください。
朝の早い時間がお勧めです。
★今週は
今週は、議会として各会派(1名会派含む)の代表者を集めての会派代表者会議が開催されます。
内容は、今後の議会の情報公開についてなど、大変重要な内容です。
現在、議会として市民の方々から様々なご指導・ご鞭撻をいただいていますので、真剣にかつ慎重に審議していかなければならないと思っています。
議員活動は、各議員一人一人の責任において活動していますので、なかなか市民の方々には分かりづらい面があると思います。
少しでも分かりやすくしていくには、と考えながら活動していますので、ご理解いただきたいと思います。
今回の代表者会においても、各会派の代表者が忙しい中、開催されるのもであります。
ご理解を
まだ梅雨明けしていないのに、どうなっているのかと思います。
そんな暑さの中、この日曜日(13日)には『蓮見の会』が開催されました。
当日は、かなりの方々がハスの花を楽しみに来られ、大変盛り上がった蓮見の会でした。
ハスを見ながらの抹茶も格別でした。
7月中は、楽しめると思いますのでお時間のある方は、是非見に行ってください。
朝の早い時間がお勧めです。
★今週は
今週は、議会として各会派(1名会派含む)の代表者を集めての会派代表者会議が開催されます。
内容は、今後の議会の情報公開についてなど、大変重要な内容です。
現在、議会として市民の方々から様々なご指導・ご鞭撻をいただいていますので、真剣にかつ慎重に審議していかなければならないと思っています。
議員活動は、各議員一人一人の責任において活動していますので、なかなか市民の方々には分かりづらい面があると思います。
少しでも分かりやすくしていくには、と考えながら活動していますので、ご理解いただきたいと思います。
今回の代表者会においても、各会派の代表者が忙しい中、開催されるのもであります。
ご理解を
無題
2008.07.06 |Category …未選択
昨日、今日と大変暑い日が続きだしました。
ついに、真夏の到来かと思わせる日々です。
そんな暑さの中、今日の午前中は外で活動していました。
汗が、ジワーと染み出てくる暑さでした。
しかし、子ども達は元気に走り回っていました。
とても、うれしかったです。
★新聞に掲載
昨日、愛西市が新聞に掲載されました。
内容は、残念ながら良いことでありませんでした。非常に残念です。
しかし、今回の掲載された事を読んで思ったことがあります。
この内容は、市から記者発表などがあり、今回の掲載になったのか?
そうであれば、もっと明るい内容・行事も積極的に記者発表などを行い、市の良い部分をアピールしていかなければいけないと思います。
もう一つ、個人情報と情報公開との区別が分かりにくくなっていないか と思います。
私自身がこのような事を言っていては、皆様からご指導を受ける事になるかもしれませんが、自分自身でもよく分からなくなっています。
もう一度、原点に返って勉強しなをしてみようと思います。
★公開質問状
さる、6月21日に西保団地自治会 会長 さまから、2回目の公開質問状をいただきました。
前書きには、未だ、この斎場計画に納得いかず、議員の意見を再度聞きたく質問状を差し出したとの事で、6月30日までに質問に回答をいただきたいとの事でした。
また、結果については、チラシおよびインターネットにて公開するとの内容で、6項目の質問内容でした。
私は、意見を聞く事に対して、チラシおよびインターネットにて公開ということに対して「なぜだろう」と思いました。
また、前回の公開質問状について、私個人として、このブログにも書かせていただきましたとおりの回答で、市議会の現状と私個人の立場を考え、誠意をもって回答させていただきましたが、西保自治会さまが出された新聞折込などの記載内容は、回答と違うものと理解しました。
やはり、文章でのやりとりの中で、思いや考えなどは中々伝わりにくいと思いますし、相手を少しでも理解し、自分自身を理解することがなければならないと思います。
なお、今回の質問状に対しては、議員22名の連名で回答させていただきました。
こちらの思いが少しでも伝わればいいと思います。
ついに、真夏の到来かと思わせる日々です。
そんな暑さの中、今日の午前中は外で活動していました。
汗が、ジワーと染み出てくる暑さでした。
しかし、子ども達は元気に走り回っていました。
とても、うれしかったです。
★新聞に掲載
昨日、愛西市が新聞に掲載されました。
内容は、残念ながら良いことでありませんでした。非常に残念です。
しかし、今回の掲載された事を読んで思ったことがあります。
この内容は、市から記者発表などがあり、今回の掲載になったのか?
そうであれば、もっと明るい内容・行事も積極的に記者発表などを行い、市の良い部分をアピールしていかなければいけないと思います。
もう一つ、個人情報と情報公開との区別が分かりにくくなっていないか と思います。
私自身がこのような事を言っていては、皆様からご指導を受ける事になるかもしれませんが、自分自身でもよく分からなくなっています。
もう一度、原点に返って勉強しなをしてみようと思います。
★公開質問状
さる、6月21日に西保団地自治会 会長 さまから、2回目の公開質問状をいただきました。
前書きには、未だ、この斎場計画に納得いかず、議員の意見を再度聞きたく質問状を差し出したとの事で、6月30日までに質問に回答をいただきたいとの事でした。
また、結果については、チラシおよびインターネットにて公開するとの内容で、6項目の質問内容でした。
私は、意見を聞く事に対して、チラシおよびインターネットにて公開ということに対して「なぜだろう」と思いました。
また、前回の公開質問状について、私個人として、このブログにも書かせていただきましたとおりの回答で、市議会の現状と私個人の立場を考え、誠意をもって回答させていただきましたが、西保自治会さまが出された新聞折込などの記載内容は、回答と違うものと理解しました。
やはり、文章でのやりとりの中で、思いや考えなどは中々伝わりにくいと思いますし、相手を少しでも理解し、自分自身を理解することがなければならないと思います。
なお、今回の質問状に対しては、議員22名の連名で回答させていただきました。
こちらの思いが少しでも伝わればいいと思います。