忍者ブログ
Admin§Write

日永貴章

愛西市長 元愛西市議会議員

HOME ≫ Category 「今日の出来事」 ≫ [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


9月も終わり、10月に

9月も終わり、10月になりました。
9月28日(月)に、愛西市議会9月定例会が閉会しました。
9月定例会も様々な議案が提案され、慎重に審議され28日に討論・採決が行なわれて閉会しました。
次回の定例会は12月定例会です。日程は、12月1日(火)~12月22日(火)までの予定です。

10月3日(土)~10月4日(日)、長野県下諏訪町で開催されています、全国市町村交流レガッタ大会に参加してきました。
第18回目を迎える今大会には、多くの市町村が参加され、盛大に開催されていました。
3日(土)には、予選、開会式、レセプションが行なわれ、それぞれの市町村が独自に我がまちを紹介していました。
愛西市からも4クルーが参加していただき、レースとともにレセプションでは、大いに愛西市をアピールしていただきました。
私も議会の部で「愛西市議会」として出場しましたが、残念ながら3日(土)予選、4日(日)の敗者復活戦で負けてしまいました。
次回に向けて、ガンバローと思いました。
お世話になりました皆様、「ありがとうございました
PR

伊勢湾台風から50年

昨日、2009年9月26日は、1959年9月26日に東海地方を襲った伊勢湾台風(台風15号)からちょうど50年でした。
被災から半世紀が経過し、被災体験者が高齢化するとともに伊勢湾台風を知らない世代が増えつつあります。私も知らない世代です。
そこで、海部地域の9市町村と愛知県が、伊勢湾台風から学んだ教訓を風化させることなく、風水害の恐ろしさや災害への備えの大切さなどを伝えていくために、9月26日に「海部地域伊勢湾台風50年式典」が飛島村中央公民館で開催されました。
伊勢湾台風記録映画の上映や新潟県 旧山古志村村長 長島忠美氏による講演、自衛隊の活動についてや陸上自衛隊第10音楽隊のミニコンサートがおこなわれました。
伊勢湾台風では多くの方が犠牲になり、台風通過後130日間も水が引かない箇所もあったと聞き、自然の大きさ、すさまじさを改めて感じました。
旧山古志村村長 長島氏の講演会では、平成16年に起きた新潟県中越地震での災害応急対策や復興活動の実体験をお話され、心が熱くなる話を聞くことが出来ました。
自分が、もしこの地域が災害にあった時、自分はどのような行動がとれるか、家族のため、地域のために、考えさせられます。

本日、9月27日(日) 午後2時~ 佐屋公民館にて「まちづくり市民会議 第1回提案の大会」が開催されました。
まちづくり市民会議の会員の皆様が、各部門に分かれそれぞれの部門でキーワードに基づき課題をどのように解決し、生かしていくのかが発表されていました。




田母神 講演会

9月15日(火) 午後7時から 津島市文化会館で青年会議所主催の航空自衛隊 第29代航空幕僚長「田母神俊雄氏 講演会」が行なわれていました。
私も時間が取れましたので聞きに行ってきました。
感想は人それぞれあると思いますが、私は話が聞けてよかったと思いました。
現在、一般的にもよく言われますが、やっぱり「教育は大切」ということです。
今回の講演会でもそう思いました。


今日

本日、長良川国際レガッタコースにおいて「第14回 デ・レーケ記念交流レガッタ大会」が開催されました。
多くの方々が参加され、大変盛り上がった大会となりました。
私ども、愛西市議会も2クルーが出廷いたしました。
いつもの大会ですと、各議会議員の部として5クルー程の参加がありますが、今大会におきましては、様々な日程的都合があり、3クルーの参加となってしまいました。(愛西市議会2クルー、東郷町議会1クルー)
大変な強風の中、なかなかスタートラインにつけず、本当にスタートできるのかと心配しましたが、何とかスタートでき、議会議員の部で初優勝をとることが出来ました。
応援したいただきました皆様、本当にありがとうございました。(同僚議員の応援も多くいただきました)
10月には全国大会が下諏訪町で開催されます。
議会議員の部で参加させていただきますので、今大会の結果は大変励みになります。
また、チーム一丸、愛西市議会一丸?となって頑張ってきます。

市議会の9月定例会も各議員の一般質問も終了いたしました。
現在、インフルエンザも流行しており、体調管理に気をつけていきたいと思います。
金曜日の定例会には、2名の議員が欠席されました。(インフルエンザでは無いそうです)
今週は、各常任委員会が開催されます。
気持ちを引き締めて望みます。



議会中

先週の日曜日(8月30日)には、衆議院議員の投票日でしたが、愛西市では防災訓練が佐織総合グラウンドで行なわれました。
開始直後は薄曇りで、過ごしやすい絶好の防災訓練日和かと思っていましたが、次第に日も差出、大変暑い日となりました。
参加された市民の方々、大変お疲れ様でした。
私たち市会議員も参加させていただき(残念ながら、一部欠席者もいたようです)、訓練も実際に体験させていただきました。
防災意識を少しでも高め、いざというときに備えましょう。

9月定例議会も1日から始まりました。
1日は、各議案の説明がありました。
今流行りつつあるインフルエンザ対策(新型含み)を盛り込んだ「平成21年度一般会計補正予算」を始め、「平成20年度決算認定」など数多くの議案が提案され、説明されました。
また、市民の方から「総合斎苑周辺道路の用地取得及び造成工事に関する違法性について、百条委員会による調査を求める請願について」の請願書、「学校規模の縮小と次期定数改善計画の実施を求める陳情書」など3つの陳情書が提案されています。
請願については、紹介議員が必要ですので、議員1名が紹介議員となって説明を行ないました。
ちなみに、請願で求めれれている百条委員会は、100条調査権として、当該普通地方公共団体の事務に関する調査を行い、選挙人その他の出頭及び証言並びに記録の提出を請求できる権限であります。
具体的には、訴訟事件は調査から外すことが良識と考えられ、一般的に議員の動議、議長・議員の発議、議員提出の議案の形式の3方法が調査を求める方法です。
この件につきましては、請願趣旨にも述べられていますが、平成21年8月7日に工事の差し止め、損害賠償請求の住民訴訟が提訴されています。

今後、本会議での議案質疑、議員の一般質問、各常任委員会、特別委員会が行なわれます。
以前にも申し上げたとおり、副議長として「議長を補佐する立場でありますので」本会議での議案質疑、一般質問は行ないませんのでご理解をいただきたいと思います。


カレンダー ▽

最新CM ▽

プロフィール ▽


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【日永貴章】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog